検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東洋美術史綱 

著者名 アーネスト・フェノロサ/著
著者名ヨミ アーネスト フェノロサ
出版社 ICGミューズ出版
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101270055外国語帯出可Y702.2/FE/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010863305
書誌種別 図書
書名 東洋美術史綱 
書名ヨミ トウヨウ ビジュツシコウ
副書名 Epochs of Chinese and Japanese art
著者名 アーネスト・フェノロサ/著
出版社 ICGミューズ出版
出版年月 2000.5
ページ数  (枚数) 204,235P
大きさ 19
分類記号 Y702.2
内容紹介 法隆寺の壁画、仏像、観音像、漆器、物語絵巻や琳派・狩野派の作品など、その源流である中国やインド・朝鮮の美術とともに五千年に及ぶ流れを時代と様式によって系統的に整理して詳述する。本文は英語。<ソフトカバー>
著者紹介 1853~1908年。日本美術研究家。1878年東京帝国大学政治学・経済学教授として来日。著書に「詩の媒体としての漢字考」「フェノロサ社会論集」など。
件名1 東洋美術-歴史
発売者 タトル商会(発売)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。