蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101263631 | 一般 | 帯出可 | 366.2// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010861120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代日本の職場労働 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノ ショクバ ロウドウ |
副書名 |
JITシステムと超過密労働 |
著者名 |
丸山 惠也/編
|
著者名 |
高森 敏次/編
|
出版社 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 (枚数) |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
366.021
|
内容紹介 |
効率至上主義から、豊かな人間労働への脱却を。JIT=トヨタ生産方式の特徴と矛盾、過密労働の実態や健康への悪影響も解明。さらに具体的な労働規制と正常な人間労働の再生を展望する。『労働運動』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東邦学園短期大学教授。著書に「アジアの自動車産業」ほか。 |
件名1 |
労働問題-日本
|
内容細目表:
-
1 現代の労働負担とJITシステム
-
丸山 恵也/著 高森 敏次/著
-
2 トヨタ生産方式の波及とその影響
-
那須野 公人/著
-
3 セル生産方式における労働の変容とその意味
-
秋野 晶二/著
-
4 ジャパナイゼーションとそれへの抵抗の広がり
-
丸山 恵也/著
-
5 競争力回復戦略の決め手(日産自動車)
-
山田 昇/著
-
6 過密労働を実証する(トヨタ自動車)
-
佐々木 昭三/著
-
7 電機産業に広がるJIT方式とのたたかい(日立製作所)
-
柏樹 信夫/著
-
8 血管の中を火が走る痛み(松下電器)
-
松本 明子/著
-
9 なんで立ち作業なのか(沖電気工業)
-
高森 敏次/著 永原 信子/著
-
10 JITによる少人化と労働実態(山武)
-
高森 敏次/著
-
11 昼夜問わず一日三千余の動作(オリエンタルモーター)
-
高森 敏次/著 永原 信子/著
-
12 工作機械一〇台に追われる女性(川崎重工業)
-
林 貢/著
-
13 職場の過密労働と健康障害
-
梶山 方忠/著
-
14 現代の労働負担と過密労働の規制
-
千田 忠男/著
-
15 人間労働の再生
-
丸山 恵也/著
戻る