蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105393699 | 一般 | 帯出可 | 319.8/ニシ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さすがに日本は、戦争なんてしないで…
西谷 修/監修
戦争はどうすれば終わるか? : ウ…
柳澤 協二/著,…
非戦の安全保障論 : ウクライナ戦…
柳澤 協二/著,…
SDGsで見る現代の戦争 : 知っ…
伊勢崎 賢治/監…
私たちはどんな世界を生きているか
西谷 修/著
リベラルと元レンジャーの真「護憲」…
伊勢崎 賢治/著…
脱属国論
田原 総一朗/著…
属国の9条 : ゴー宣<憲法>道場…
小林 よしのり/…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
主権なき平和国家 : 地位協定の国…
伊勢崎 賢治/著…
新・日米安保論
柳澤 協二/著,…
テロリストは日本の「何」を見ている…
伊勢崎 賢治/著
アメリカ異形の制度空間
西谷 修/著
戦争とは何だろうか
西谷 修/著
世界の人びとに聞いた10…シリーズ4
伊勢崎 賢治/監…
世界の人びとに聞いた10…シリーズ3
伊勢崎 賢治/監…
新国防論 : 9条もアメリカも日本…
伊勢崎 賢治/著
世界の人びとに聞いた10…シリーズ2
伊勢崎 賢治/監…
世界の人びとに聞いた10…シリーズ1
伊勢崎 賢治/監…
夜の鼓動にふれる : 戦争論講義
西谷 修/著
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
本当の戦争の話をしよう : 世界の…
伊勢崎 賢治/著
日本人は人を殺しに行くのか : 戦…
伊勢崎 賢治/著
秘密保護法何が問題か : 検証と批…
海渡 雄一/編,…
聖なるものの刻印 : 科学的合理性…
ジャン=ピエール…
紛争屋の外交論 : ニッポンの出口…
伊勢崎 賢治/著
普天間基地問題から何が見えてきたか
宮本 憲一/編,…
骨の戦世(イクサユ) : 65年目…
比嘉 豊光/編,…
国際貢献のウソ
伊勢崎 賢治/著
理性の探求
西谷 修/著
さよなら紛争 : 武装解除人が見た…
伊勢崎 賢治/著
沖縄 暴力論
西谷 修/編,仲…
日本の国際協力に武力はどこまで必要…
伊勢崎 賢治/編…
自衛隊の国際貢献は憲法九条で : …
伊勢崎 賢治/著
ロメオ・ダレール戦禍なき時代を築く
ロメオ・ダレール…
<テロル>との戦争 : 9.11以…
西谷 修/著
アルジャジーラとメディアの壁
石田 英敬/著,…
グローバル化と奈落の夢
西谷 修/編
非対称化する世界 : 『<帝国>』…
西谷 修/著,酒…
武装解除 : 紛争屋が見た世界
伊勢崎 賢治/著
<世界史>の解体 : 翻訳・主体・…
酒井 直樹/著,…
紛争から平和構築へ
稲田 十一/著,…
不死のワンダーランド
西谷 修/著
「テロとの戦争」とは何か : 9.…
西谷 修/著
アメリカはなぜ狙われたのか : 徹…
西谷 修/[ほか…
東チモール県知事日記
伊勢崎 賢治/著
無為の共同体 : 哲学を問い直す分…
ジャン=リュック…
世界史の臨界
西谷 修/著
侵入者 : いま<生命>はどこに?
ジャン=リュック…
前へ
次へ
Wilder Laura Ingalls 大草原の小さな家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801635398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま、「非戦」を掲げる |
書名ヨミ |
イマ ヒセン オ カカゲル |
副書名 |
西谷修対談集 |
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名 |
伊勢崎 賢治/[ほか述]
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 (枚数) |
340p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7917-7033-5 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
危機と戦争の時代を生きるために、哲学にできることは何か-。常に透徹したヴィジョンで世界を読み解いてきた思想家・西谷修と、伊勢崎賢治、田中優子、土佐弘之、岡真理、栗田禎子ら11人の気鋭の論者との対談集。 |
著者紹介 |
1950年愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。専門は哲学、フランス思想。立教大学大学院文学研究科特任教授。著書に「夜の鼓動にふれる」「戦争論」など。 |
件名1 |
平和
|
内容細目表:
-
1 戦争の現在を問う
インタビュー
17-40
-
-
2 「非戦」のための地政学
41-79
-
伊勢崎 賢治/述
-
3 いま、「非戦」を掲げる
戦後70年反転された「平和と安全」
81-98
-
田中 優子/述
-
4 「非戦争化」する戦争
99-143
-
土佐 弘之/述 岡 真理/述
-
5 「アメリカの世紀」の終わり
インタビュー
147-164
-
-
6 罠はどこに仕掛けられたか
165-204
-
栗田 禎子/述
-
7 現代の思考は何を忘れているのか
「合理性」は間尺に合わない
207-222
-
島薗 進/述
-
8 われわれは「破局」を見た
経済にとっても、経済の濁流は勝利の瞬間ではなく、終わりの瞬間である
223-237
-
大澤 真幸/述
-
9 広島は「復興」したのか
<平和都市>再考
241-268
-
東 琢磨/述
-
10 「公害」の時代を生きて
269-307
-
宮本 憲一/述
-
11 フクシマ以後、二〇世紀における人間の生存条件を問う
311-340
-
西山 雄二/述 渡名喜 庸哲/述
戻る