検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛国心と教育 (リーディングス日本の教育と社会)

著者名 大内 裕和/編著
著者名ヨミ オオウチ ヒロカズ
出版社 日本図書センター
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103875607一般帯出可371.6//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
813.1
日本語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800840899
書誌種別 図書
書名 えん罪原因を調査せよ 
書名ヨミ エンザイ ゲンイン オ チョウサ セヨ
副書名 国会に第三者機関の設置を
著者名 日弁連えん罪原因究明第三者機関ワーキンググループ/編著
著者名 指宿 信/監修
出版社 勁草書房
出版年月 2012.9
ページ数  (枚数) 6,172p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-326-40277-9
分類記号 327.6
内容紹介 東電OL事件や郵便不正事件など、今も誤判やえん罪があとをたたない日本。なぜ同じ過ちが、延々と繰り返されるのか? 問題に正面から向き合い、えん罪原因を究明すると同時に、独立した第三者機関の必要性を多面的に訴える。
件名1 刑事裁判
件名2 冤罪



内容細目表:

1 超国家主義の論理と心理   22-33
丸山 眞男/著
2 一般兵卒の<精神教育>   34-50
広田 照幸/著
3 1960年の方言札   51-86
小熊 英二/著
4 日本人の未来   第5分科会報告書   96-104
「21世紀日本の構想」懇談会/編
5 教育改革国民会議報告   105-123
教育改革国民会議/編
6 めざす国のかたち   124-129
日本経済団体連合会/編
7 「希望の国」の実現に向けた優先課題   130-141
日本経済団体連合会/編
8 「祖国のために死ぬ」ということ   150-165
佐伯 啓思/著
9 国民と民族   166-184
坂本 多加雄/著
10 パトリオティズムの時代   185-205
松本 健一/著
11 グローバル化時代の公教育   214-229
中村 清/著
12 グローバリゼーションと教育   230-243
矢野 眞和/著
13 「グローバル国家」戦略と公教育改革   244-253
進藤 兵/著
14 愛国主義教育体制における「教師の自由」と教育内容の中立性   261-271
西原 博史/著
15 「教師」への職務命令に関する憲法・教育法学的検討   272-291
新岡 昌幸/著
16 敵は味方である   303-317
広田 照幸/著
17 ネオ・ナショナリズム台頭の背景と役割   318-342
渡辺 治/著
18 民主から愛国へ   343-361
大内 裕和/著
19 愛国心教育   362-378
高橋 哲哉/著
20 なぜ今 「愛国心」なのか   379-402
斎藤 貴男/述 永野 恒雄/述 柿沼 昌芳/司会
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。