検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本思想史 

著者名 玉懸 博之/編
著者名ヨミ タマカケ ヒロユキ
出版社 ぺりかん社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100657604一般帯出可121.0//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
762.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010517860
書誌種別 図書
書名 日本思想史 
書名ヨミ ニホン シソウシ
副書名 その普遍と特殊
著者名 玉懸 博之/編
出版社 ぺりかん社
出版年月 1997.7
ページ数  (枚数) 554,2p
大きさ 22cm
分類記号 121.02
内容紹介 宗教的類別、思想的類別、方法論的類別などの観点から、古代から近代に至る日本思想の展開史を把握する論考集。「普遍」と「特殊」との関連・交渉に着目した25の論文を収める。
件名1 日本思想-歴史



内容細目表:

1 『日本書紀』崇峻天皇即位前紀覚書
八重樫 直比古
2 紫式部の「身」と「心」
佐藤 勢紀子
3 <日本の仏>の誕生
佐藤 弘夫
4 叡尊・八幡・蒙古襲来
吉原 健雄
5 『沙石集』における救済の構造
菅 基久子
6 中世における普遍と特殊
玉懸 博之
7 慈遍の神道論
高橋 美由紀
8 貞舜と中世天台教学
曽根原 理
9 江戸時代における勧善書『明心宝鑑』の受容と変容
成 海俊
10 「天道」と幕藩制秩序
若尾 政希
11 近世日本の「武国」観念
前田 勉
12 「中臣祓」とスサノヲ
田尻 祐一郎
13 室鳩巣と朱子学・鬼神
中村 安宏
14 『家業道徳論』の世界
佐久間 正
15 血脈と水土
高橋 禎雄
16 鶯谷吏隠大田南畝
高橋 章則
17 国学者の「国」意識における「特殊」と「普遍」
佐藤 孝敏
18 漂流民と知識人のあいだ
八木 清治
19 幕末神道と民俗的世界
末永 恵子
20 近代中国における吉田松陰認識
郭 連友
21 福沢諭吉における拝外と排外
平山 洋
22 柏木義円における二つの<普遍>
市川 浩史
23 近代における陽明学研究と石崎東国の大阪陽明学会
荻生 茂博
24 和辻哲郎の構想
渡辺 和靖
25 日本革命思想における普遍と特殊
岡崎 正道
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。