検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしいかな作品の書き方 

著者名 殿村 蒼園/著
著者名ヨミ トノムラ ソウエン
著者名 谷 蒼涯/監修
出版社 日本習字普及協会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 若 葉5101875057一般帯出可728//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
364.1
社会政策 福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800140775
書誌種別 図書
書名 やさしいかな作品の書き方 
書名ヨミ ヤサシイ カナ サクヒン ノ カキカタ
著者名 殿村 蒼園/著
著者名 谷 蒼涯/監修
出版社 日本習字普及協会
出版年月 2007.11
ページ数  (枚数) 95p
大きさ 26cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8195-0271-9
分類記号 728.5
内容紹介 線のウォーミングアップから、ひらがな、変体がなまで、大きな字で半紙に練習できるような手本を掲載。基本的な学習である古筆の臨書を解説し、作品を創ることを目的に、制作方法と過程を段階的に展開した作品例を載せて説明。
著者紹介 1962年栃木県生まれ。東京学芸大学書道専攻科修了。日本書蒼院副理事長。書道講師。
件名1 書道
件名2 かな



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。