蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105325376 | 一般 | 帯出可 | 520.4// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プテラノドンのそらとぶいちにち
竹下 文子/文,…
ここにいるよ
竹下 文子/文,…
つきのこうえん
竹下 文子/ぶん…
げんきになったよこりすのリッキ
竹下 文子/文,…
ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
竹下 文子/作,…
にげろ!どろねこちゃん
竹下 文子/文,…
まじょのむすめワンナ・ビー
竹下 文子/作,…
なんでもモッテルさん
竹下 文子/文,…
なまえのないねこ
竹下 文子/文,…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
きみはライオン! : たのしいヨガ…
ユ テウン/作 …
すすめ!うみのきゅうじょたい
竹下 文子/文,…
まだかなまだかな
竹下 文子/作,…
ポテトむらのコロッケまつり
竹下 文子/文,…
おはよう!しゅうしゅうしゃ
竹下 文子/作,…
すすめ!ゆきのきゅうじょたい
竹下 文子/文,…
にゃんともクラブ
竹下 文子/作,…
スプーン王子のぼうけん
竹下 文子/作,…
酒天童子
竹下 文子/著,…
つきがいちばんちかづくよる
竹下 文子/作,…
すすめ!きゅうじょたい
竹下 文子/文,…
ならんでるならんでる
竹下 文子/作,…
でんしゃがきた
竹下 文子/作,…
きょうはすてきなドーナツようび
竹下 文子/文,…
ピン・ポン・バス
竹下 文子/作,…
どうやって作るの? : パンから電…
オールドレン・ワ…
みんなで!いえをたてる
竹下 文子/作,…
青い羊の丘
竹下 文子/著
旅するウサギ
竹下 文子/作,…
ちょうどいいよ
竹下 文子/作,…
オルゴン療法に目覚めた医師たち :…
上野 紘郁/監著…
ねこやのみいちゃん
竹下 文子/作,…
みんなで!どうろこうじ
竹下 文子/作,…
アリクイにおまかせ
竹下 文子/作,…
かえっておいでアホウドリ
竹下 文子/文,…
クリスマスのかね
レイモンド・M.…
せんろはつづくまだつづく
竹下 文子/文,…
ポロポロゆうびん
竹下 文子/作,…
ひらけ!なんきんまめ
竹下 文子/作,…
そいつの名前はエメラルド
竹下 文子/作,…
ちょっと源さんお借りします
尾崎 美紀/作,…
りんごのおじさん
竹下 文子/文,…
あらいぐまのアリス
竹下 文子/さく…
ざっくん!ショベルカー
竹下 文子/作,…
おすしのせかいりょこう
竹下 文子/文,…
しっぽ!
竹下 文子/作,…
ハコちゃんのはこ
竹下 文子/作,…
光のカケラ
竹下 文子/作,…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
前へ
次へ
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリン…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
りんごがたべたいねずみくん
なかえ よしを/…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
ねずみくんのたんじょうび
なかえ よしを/…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
みんなみーつけた
きしだ えりこ/…
名探偵の掟
東野 圭吾/[著…
おおきなかぶ : ロシア民話
A.トルストイ/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
ねずみくんとおんがくかい
なかえ よしを/…
また!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
メリーさんの電話
斉藤 洋/作,か…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
ぞうさんとねずみくん
なかえ よしを/…
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
おばけの地下室たんけん
ジャック・デュケ…
よるくま
酒井 駒子/作・…
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
アンパンマンのひみつ
やなせ たかし/…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
名探偵コナンVolume22
青山 剛昌/著
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801584456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築 未来への遺産 |
書名ヨミ |
ケンチク ミライ エノ イサン |
著者名 |
鈴木 博之/著
|
著者名 |
伊藤 毅/編
|
出版社 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 (枚数) |
12,417p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-13-066857-6 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
建築・都市に鋭いまなざしを向け、「近代」とは何かを論じ続けてきた建築史家・鈴木博之。その膨大な著作から、書籍未収録のテキストを中心に選り抜き、系統的に集成。各章に解題も付す。 |
著者紹介 |
1945〜2014年。東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授・青山学院大学総合文化政策学部教授。著書に「庭師小川治兵衛とその時代」など。 |
件名1 |
建築
|
内容細目表:
-
1 歴史は現代建築に必要か
5-9
-
-
2 ひずみの少ない社会へ
ネガティブ・フィードバックとネガティブ・ケイパビリティ
10-13
-
-
3 近代建築の変容
機械の神話から建築の神話へ
17-34
-
-
4 建築の神話
消費的創造のモデル
35-45
-
-
5 「地霊(ゲニウス・ロキ)」とは
46-57
-
-
6 都市の未来と都市の中の“過去”
61-81
-
-
7 文化財保存における記憶の契機と想像力の契機
82-86
-
-
8 東京における住宅地開発の比較文化史的研究
1 新様式の基盤としての郊外住宅地
91-111
-
-
9 東京における住宅地開発の比較文化史的研究
2 東京における郊外住宅地の成立
112-138
-
-
10 私的全体性の模索
139-148
-
-
11 近代が装飾を生むとき
建築史の視点から
151-159
-
-
12 細部に神は宿るか
160-173
-
-
13 モデュールの思考
174-184
-
-
14 建築の価値
強度と耐久性のあいだ
185-191
-
-
15 西洋建築史という神話
192-194
-
-
16 和風への逢着
1
197-203
-
-
17 和風への逢着
2
204-211
-
-
18 和風との逢着
3
212-221
-
-
19 和風への逢着
4
222-230
-
-
20 和風の現在
231-237
-
-
21 水平な都市と建築のもたらすもの
日本建築と庭園の特質
238-247
-
-
22 「列島改造」と地域の文化財
253-264
-
-
23 「建築の学校」に参加して
それは夏の楽しみの一つである
265-270
-
-
24 The Revenge of Mr.Tange
273-280
-
-
25 成熟を拒むもの
281-295
-
-
26 大序曲一九六八年
296-302
-
-
27 世代的共感というやつ
303-308
-
-
28 新東京都庁舎と東京の建築
309-314
-
-
29 不気味な垂直の増殖
東京のイメージを反映
317-319
-
-
30 京都駅高層化を危倶
歴史的都市の将来像、欠かせぬ論議
320-322
-
-
31 都市構造を完全に凌駕
力の逆転明示した一年
323-325
-
-
32 「文化遺産」は身近にある
“すそ野”の保護こそが急務
326-328
-
-
33 戦後建築と大学闘争
329-334
-
-
34 「観賞対象」にすぎぬ表現
日常生活に根付く実感なし
335-337
-
-
35 内向する建物の賑わい
「古都」の環境に危機感じる
338-340
-
-
36 破壊を繰り返す歴史
都市から豊かさ失われる
341-343
-
-
37 建築の21世紀
347-353
-
-
38 素材と現場から文化を発信する
354-356
-
-
39 建築の文化性
357-360
-
-
40 ふたつの建物をめぐる「保存」のゆくえ
361-363
-
-
41 耐震というブルータリズム表現
364-369
-
-
42 3・11体験記
373-377
-
-
43 不可視の都市に
378-380
-
-
44 それでも、日本人は「五輪」を選んだ
381-392
-
-
45 東京駅保存・復原の歩み
393-397
-
戻る