蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100992969 | 一般 | 帯出可 | 120.4// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川端康成と書 : 文人たちの墨跡
水原 園博/[編…
万葉集競作 : 千三百年の時をつな…
芸術新聞社出版部…
新古今集四季の歌
芸術新聞社出版部…
字チカラ2
宮城の墨蹟 : 資料集1
東北歴史博物館/…
日本の書と紙 : 古筆手鑑『かたば…
石澤 一志/編,…
字チカラ[1]
秋季特別展 開講三十周年記念 書道…
日本書道美術館/…
幻の揮毫
松橋 暉男/編著
秋季特別展 書に見る近現代日本女流…
日本書道美術館/…
響きあう俳句と書下
金子 兜太/監修…
響きあう俳句と書上
金子 兜太/監修…
一字一会 : いま、何か一つだけ、…
『週刊金曜日』編…
宋四家墨蹟選 : 宋 蘇軾・黄庭堅…
蘇 軾/[ほか書…
国宝手鑑藻塩草
京都国立博物館/…
書の至宝 : 日本と中国
東京国立博物館/…
キャレモジ : ワークス…[実例集]
植野 文隆/著,…
キャレモジ : ワークス…[作品集]
植野 文隆/著,…
書 : 戦後六十年の軌跡 : 19…
田宮 文平/監修…
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻上
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻中
磯部 彰/編
台東区立書道博物館所蔵中村不折…巻下
磯部 彰/編
書画美術 : 墨の革命
春名 好重/監修
書画美術
春名 好重/監修
書法の美
相川 政行/監修
手で書いた日本語心にしみる「生字」
泉 秀樹/編著・…
肉筆の復権 : 子規・碧梧桐・不折…
[正岡 子規/書…
冷泉家の秘籍
冷泉家時雨亭文庫…
冷泉家の秘籍解説
冷泉家時雨亭文庫…
特別展 ニ十一世紀に輝く日本書道…
日本書道美術館/…
条幅名品選10
成瀬 映山/監修
張猛竜碑 : 百衲本
中野 遵/編著
条幅名品選9
成瀬 映山/監修
条幅名品選8
成瀬 映山/監修
条幅名品選7
成瀬 映山/監修
条幅名品選6
成瀬 映山/監修
書跡名品叢刊1
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊12
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊24
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊20
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊15
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊10
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊8
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊3
西川 寧/監修,…
特別展 ニ十世紀に輝いた日本書道の…
日本書道美術館/…
書跡名品叢刊28
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊27
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊26
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊25
西川 寧/監修,…
書跡名品叢刊23
西川 寧/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010611669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東洋的環境思想の現代的意義 (人間選書) |
書名ヨミ |
トウヨウテキ カンキョウ シソウ ノ ゲンダイテキ イギ |
叢書巻次 |
225 |
副書名 |
杭州大学国際シンポジウムの記録 |
著者名 |
農山漁村文化協会/編集
|
出版社 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 (枚数) |
364p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
120.4
|
内容紹介 |
1997年4月に、中国杭州大学日本文化研究所で開催された国際シンポジウム「東方伝統環境思想的現代意義」の記録集。収録した論文は、発表草稿に基づいて発表者が新たに補筆した。 |
件名1 |
東洋思想
|
件名2 |
環境問題
|
内容細目表:
-
1 環境思想における伝統的東洋思想の意義
-
亀山 純生
-
2 東西文化における自然と人間の関係
-
黄 心川
-
3 中国の伝統思想における天人関係とその現代的意義
-
李 杜
-
4 儒学の生態環境思想とその現代的意義
-
王 家【カ】
-
5 儒家の和合思想と自然生態の保護
-
陳 徳述
-
6 荀況における自然保護の論理
-
村瀬 裕也
-
7 『老子』の自然観の現代的意義
-
卞 崇道
-
8 『老子』の生態哲学思想について
-
王 志成
-
9 荘子の「天、人」説と自然と人間の関係
-
陳 紹燕
-
10 墨子の「節倹」と環境保護
-
李 雲九
-
11 『塩鉄論』における環境思想とその現代に対する啓示
-
屠 承先
-
12 李退渓の自然観と環境問題
-
朴 文鉉
-
13 熊沢蕃山の自然保護論
-
加藤 尚武
-
14 安藤昌益における自然思想の現代的意義
-
泉 博幸
-
15 二宮尊徳思想における自然観
-
曾 貧
-
16 イスラム教における環境思想とその現代的意義
-
蔡 徳貴
-
17 さらにいくつかの地球があったらどうであろうか
-
方 広【ショウ】
-
18 日本の伝統的自然観と環境思想
-
亀山 純生
-
19 日本神道における環境思想の現代的意義
-
王 守華
-
20 神道の自然観
-
本沢 雅史
-
21 『月令』図式における伝統的環境思想とその価値
-
徐 遠和
-
22 ことわざに見る江南「民家」の生態信仰
-
呂 洪年
-
23 中国風水の魅力
-
李 興燦
-
24 現代日本における風水の流行と環境思想
-
中生 勝美
-
25 日本的自然観と現代環境思想
-
尾関 周二
-
26 日本における地域社会研究の形成
-
西村 俊一
-
27 日本民衆の自然観と近現代化
-
福島 達夫
-
28 日本の村落がもつ独自の民主主義と環境思想
-
原田 津
-
29 地球を救う最後のチャンス
-
リトラジ
-
30 法と生態道徳
-
章 和傑
戻る