蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
解放のソーシャルワーク (SEKAISHISO SEMINAR)
|
著者名 |
横田 恵子/編
|
著者名ヨミ |
ヨコタ ケイコ |
出版社 |
世界思想社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103889630 | 一般 | 帯出可 | 369.16// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800068646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解放のソーシャルワーク (SEKAISHISO SEMINAR) |
書名ヨミ |
カイホウ ノ ソーシャル ワーク |
著者名 |
横田 恵子/編
|
出版社 |
世界思想社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 (枚数) |
8,232p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7907-1270-1 |
分類記号 |
369.16
|
内容紹介 |
日本のソーシャルワーク実践・教育が抱える根幹的問題を多元的かつラディカルに論じ、市民社会から認知される援助理論・実践に向けて示唆や提言を行う。日本とオーストラリアの研究者による国際的共同研究。 |
著者紹介 |
神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授。社会福祉学博士。 |
件名1 |
ケース・ワーク
|
内容細目表:
-
1 ソーシャルワーク実践における援助技術教育
普遍的モデルの多元的再検討
3-40
-
横田 恵子/著
-
2 解放のソーシャルワーク
41-69
-
木原 活信/著
-
3 オーストラリアのソーシャルワーク専門教育
クリティカル・ソーシャルワーク理論の構築
71-102
-
舟木 紳介/著
-
4 Critical Social Work Theory Meets Evidence‐Based Practice in Australia
Towards Critical Knowledge‐Informed Practice in Social Work
103-138
-
Bob Pease/著
-
5 抄訳
139-147
-
舟木 紳介/著
-
6 クリティカル・ソーシャルワーク試論
細部に変革のちからが宿るという視点から
149-188
-
加茂 陽/著
-
7 クリティカル・ソーシャルワーク実践論
ミクロレベルに宿る変革のちからの生成モデル
189-224
-
大下 由美/著
戻る