検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本プロレタリア文学評論集 1(前期プロレタリア文学評論集)

出版社 新日本出版社
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央2100821501一般帯出可910.26//12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
910.26

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010804813
書誌種別 図書
書名 日本プロレタリア文学評論集 1(前期プロレタリア文学評論集)
書名ヨミ ニホン プロレタリア ブンガク ヒョウロンシュウ
出版社 新日本出版社
出版年月 1990.10
ページ数  (枚数) 493p
大きさ 19cm
分類記号 910.26
件名1 プロレタリア文学



内容細目表:

1 芸術か戦闘か
荒畑 寒村
2 緑蔭の家
荒畑 寒村
3 芸術的自覚
平沢 計七
4 宮嶋君の「坑夫」
西村 陽吉
5 民衆芸術の意義及び価値
本間 久雄
6 農民小説の問題
本間 久雄
7 君は貴族か平民か‐本間久雄君に問う
安成 貞雄
8 新しき世界の為めの新しき芸術
大杉 栄
9 武者小路実篤氏と新しき村の事業
大杉 栄
10 労働運動と労働文学
大杉 栄
11 民衆は何処に在りや
加藤 一夫
12 民衆芸術は何うして起らぬか
加藤 一夫
13 彼女の真実‐中条百合子氏を論ず
伊藤 野枝
14 民主的文芸の本質と使命
白鳥 省吾
15 藤森成吉君の芸術
秋田 雨雀
16 新しき労働者の新しき読物
藤井 真澄
17 新進プロレタリア作家及評論家
藤井 真澄
18 第四階級の文学
中野 秀人
19 文学の劫久性と現実‐武者小路実篤氏を駁す
前田河 広一郎
20 無産派の作家を論ず
前田河 広一郎
21 民衆芸術の精神
小川 未明
22 プロレタリアート芸術
宮地 嘉六
23 本当の意味の創造を‐宮地嘉六氏
新井 紀一
24 労働文学の主張
宮嶋 資夫
25 宣言一つ
有島 武郎
26 第四階級の芸術
有島 武郎
27 長篇小説「空に指して語る」(内藤辰雄著)
山川 亮
28 小川未明論
山川 亮
29 プロレタリアの文学
吉田 金重
30 阿部次郎氏の人格主義を難ず
竹内 仁
31 未来主義の方へ
村松 正俊
32 文壇に於ける階級闘争の意義
佐野 袈裟美
33 階級意識の芸術
津田 光造
34 階級と文学との関係を論ず
江口 渙
35 中西伊之助君の作品を通読して
江口 渙
36 「決闘」を読んで
今野 賢三
37 プロ文壇の新らしい闘士たち
小牧 近江
38 労働者と文学
細井 和喜蔵
39 通俗文芸の内容と表現
細井 和喜蔵
40 唯物論とリアリズム
武藤 直治
41 秋田雨雀論
武藤 直治
42 文学運動の中心点
山内 房吉
43 教化運動と文学運動
山内 房吉
44 無産階級文芸論(「総論」抄)
藤森 成吉
45 「工場」を読む
藤森 成吉
46 中間派の文学論‐大槻憲二氏の「階級意識止揚論」を駁す
林 房雄
47 社会主義文芸運動
林 房雄
48 無産階級文芸運動と政治闘争
林 房雄
49 テーゼに関する誤解について‐鹿地君に答える
林 房雄
50 我国プロレタリア文学運動の発展
太田 慶太郎
51 啄木に関する断片
中野 重治
52 結晶しつつある小市民性
中野 重治
53 芸術に関する走り書的覚え書
中野 重治
54 芥川氏のことなど
中野 重治
55 第二の発展期と『文芸戦線』
山田 清三郎
56 分裂はどこからきたか
山田 清三郎
57 共産主義党派文芸を評す
新居 格
58 所謂社会主義文芸を克服せよ
鹿地 亘
59 更に意識的折衷主義者を追撃する
鹿地 亘
60 プロレタリア文芸運動の現段階と其任務
田口 憲一
61 プロレタリア文芸運動の方向転換は如何にして可能であるか
田口 憲一
62 左翼文芸家意識は如何にして戦い取るべきか
田口 憲一
63 文芸運動とは何を為すことか?
久板 栄二郎
64 芸術至上主義と「政治闘争主義」との機械的結合
佐々木 孝丸
65 芸術理論は何処へ往くか!
本荘 可宗
66 前衛芸術家同盟及び日本プロレタリア芸術連盟に与うる公開状
門屋 博
67 無産階級芸術戦線の統一へ!
壺井 繁治
68 政治と芸術の問題その他
壺井 繁治
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。