蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本プロレタリア文学評論集 3(平林初之輔、青野季吉集)
|
出版社 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1990.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 2100775605 | 一般 | 帯出可 | 910.26//3 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010800838 |
書誌種別 |
図書 |
出版社 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1990.8 |
ページ数 (枚数) |
458p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
4-406-01870-0 |
分類記号 |
910.26
|
書名 |
日本プロレタリア文学評論集 3(平林初之輔、青野季吉集) |
書名ヨミ |
ニホン プロレタリア ブンガク ヒョウロンシュウ |
件名1 |
プロレタリア文学
|
内容細目表:
-
1 「胎児」と「幼なき者」
-
平林 初之輔
-
2 時事偶感
-
平林 初之輔
-
3 文学と社会主義と
-
平林 初之輔
-
4 民衆芸術の理論と実際
-
平林 初之輔
-
5 唯物史観と文学
-
平林 初之輔
-
6 第四階級の文学
-
平林 初之輔
-
7 行動の理想主義
-
平林 初之輔
-
8 文芸運動と労働運動
-
平林 初之輔
-
9 中西氏に答う
-
平林 初之輔
-
10 文壇左傾派の作品
-
平林 初之輔
-
11 尾崎氏に答える
-
平林 初之輔
-
12 前田河広一郎氏『赤い馬車』を読む
-
平林 初之輔
-
13 有島武郎氏の死について
-
平林 初之輔
-
14 アナトオル・フランス私見
-
平林 初之輔
-
15 片上氏の『文学評論』
-
平林 初之輔
-
16 文学の本質について
-
平林 初之輔
-
17 無産文芸三派の批判
-
平林 初之輔
-
18 文学及び芸術の技術的革命
-
平林 初之輔
-
19 プロレタリア文学運動の理論的及び実践的展開の過程
-
平林 初之輔
-
20 文芸時評
-
平林 初之輔
-
21 党人と自由人と
-
平林 初之輔
-
22 即興的小説を排す
-
平林 初之輔
-
23 政治的価値と芸術的価値
-
平林 初之輔
-
24 日本のシンクレーア‐小林君の「蟹工船」
-
平林 初之輔
-
25 諸家の芸術価値理論の批判
-
平林 初之輔
-
26 芸術論に於ける未解決の根本的諸問題
-
平林 初之輔
-
27 プロ文学に於ける似而非プロレタリア性
-
平林 初之輔
-
28 心霊の滅亡
-
青野 季吉
-
29 文芸運動と労働階級
-
青野 季吉
-
30 階級闘争と芸術運動
-
青野 季吉
-
31 芸術の革命と革命の芸術
-
青野 季吉
-
32 解放戦と芸術運動
-
青野 季吉
-
33 『文芸戦線』以前
-
青野 季吉
-
34 芸術で無い芸術
-
青野 季吉
-
35 「調べた」芸術
-
青野 季吉
-
36 文芸批評の一発展型
-
青野 季吉
-
37 現代文学の十大欠陥
-
青野 季吉
-
38 自然生長と目的意識
-
青野 季吉
-
39 正宗氏の批評に答え所懐を述ぶ
-
青野 季吉
-
40 自然生長と目的意識再論
-
青野 季吉
-
41 マルクス主義文芸観について
-
青野 季吉
-
42 芥川龍之介の死に関連して
-
青野 季吉
-
43 外在的批評への一寄与
-
青野 季吉
-
44 プロレタリヤ作家論
-
青野 季吉
-
45 政治と文芸について
-
青野 季吉
-
46 現代文学者の階級的性質
-
青野 季吉
-
47 芸術運動上の宗派的分裂主義の諸相
-
青野 季吉
-
48 片上伸論
-
青野 季吉
-
49 政治的価値と芸術的価値の問題
-
青野 季吉
-
50 谷川氏のマルクス主義文学理論の批判の批判
-
青野 季吉
-
51 生活分解の文学と生活組織の文学
-
青野 季吉
-
52 平林初之輔論
-
青野 季吉
-
53 「夜明け前」論
-
青野 季吉
-
54 左翼文芸の確立に関するテーゼ(草案)
-
青野 季吉
-
55 「風雨強かるべし」を読む
-
青野 季吉
戻る