検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代建築論講義 

著者名 鈴木 博之/編
著者名ヨミ スズキ ヒロユキ
著者名 東京大学建築学科/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104241440一般帯出可523.0//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 博之 東京大学建築学科
1990
331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800440766
書誌種別 図書
書名 近代建築論講義 
書名ヨミ キンダイ ケンチクロン コウギ
著者名 鈴木 博之/編
著者名 東京大学建築学科/編
出版社 東京大学出版会
出版年月 2009.10
ページ数  (枚数) 9,245,5p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-13-063808-1
分類記号 523.05
内容紹介 東京大学・鈴木博之教授の退職を記念した連続講義と最終講義をまとめたもの。鈴木博之が長年展開してきた西洋建築史と近代建築史に関するテーマを、主要な著作と組み合わせながら、9人の研究者たちと語り尽くす。
著者紹介 1945年東京都生まれ。東京大学工学系大学院博士課程修了。工学博士。青山学院大学総合文化政策学部教授。「東京の地霊」でサントリー学芸賞、「都市へ」で建築史学会賞受賞。
件名1 近代建築
個人件名 鈴木 博之



内容細目表:

1 建築史と建築批評   3-18
五十嵐 太郎/著
2 建築史は現代とどう向き合うか   19-25
鈴木 博之/著
3 近代の建築史と建築論   27-39
横手 義洋/著
4 世界把握の方法   歴史と理論   41-47
鈴木 博之/著
5 現代装飾論   49-61
石山 修武/著
6 現代の装飾はどこにあるか   63-69
鈴木 博之/著
7 場に宿るもの   73-86
佐藤 彰/著
8 均質空間・異論   87-93
鈴木 博之/著
9 ザムザか、ドゥエンデか、それが問題だ   95-113
松山 巖/著
10 物語と建築   115-121
鈴木 博之/著
11 建築保存の意義   123-135
藤森 照信/著
12 建築保存は都市のお荷物か   137-143
鈴木 博之/著
13 日本人職人の西洋建築技術への対応   147-162
初田 亨/著
14 象徴と自然庭園の近代   163-169
鈴木 博之/著
15 都市の近代 近代の都市   171-188
伊藤 毅/著
16 都市の所有者たち   189-195
鈴木 博之/著
17 技術の世紀末   197-214
難波 和彦/著
18 建築の骨格と循環器   215-221
鈴木 博之/著
19 未来への遺産   223-238
鈴木 博之/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。