蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岸田国士全集 19(評論随筆)
|
著者名 |
岸田 国士/著
|
著者名ヨミ |
キシダ クニオ |
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 2100530282 | 一般 | 帯出可 | 918.6/キシ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
中 央 | 9100381793 | 一般 | 帯出可 | 918.68/キシ/19 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010769672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岸田国士全集 19(評論随筆) |
書名ヨミ |
キシダ クニオ ゼンシュウ |
巻書巻次 |
1 |
著者名 |
岸田 国士/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
1989.12 |
ページ数 (枚数) |
409p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
918.68
|
内容細目注記 |
内容:懐かし味気なし 劇場と作者 春秋座の「父帰る」 訳者より著者へ 言はでものこと 芸術座の『軍人礼讃』 『桜の園』の思ひ出と印象 上演料の話(仏蘭西) 築地小劇場の旗挙 チロルの旅 仏蘭西役者の裏表 武者小路氏のルナアル観 文学か戯曲か 言葉言葉言葉 二つの答 演劇一般講話 小山内君の戯曲論 ふらんすの女 戯曲時代 巴里素描 出発点 「演劇週評」その序言 演劇欄其他 学校劇其の他 『同志の人々』 ほか26編 |
内容細目表:
-
1 懐かし味気なし
-
-
2 劇場と作者
-
-
3 春秋座の「父帰る」
-
-
4 訳者より著者へ
-
-
5 言はでものこと
-
-
6 芸術座の『軍人礼讃』
-
-
7 『桜の園』の思ひ出と印象
-
-
8 上演料の話
-
-
9 築地小劇場の旗挙
-
-
10 チロルの旅
-
-
11 仏蘭西役者の裏表
-
-
12 武者小路氏のルナアル観
-
-
13 文学か戯曲か
-
-
14 言葉言葉言葉
-
-
15 二つの答
-
-
16 演劇一般講話
-
-
17 小山内君の戯曲論
-
-
18 ふらんすの女
-
-
19 戯曲時代
-
-
20 巴里素描
-
-
21 出発点
-
-
22 「演劇週評」その序言
-
-
23 演芸欄其他
-
-
24 学校劇其の他
-
-
25 『同志の人々』
-
-
26 「不可解」の魅力
-
-
27 公開状
-
-
28 上演目録
-
-
29 脚本難
-
-
30 演劇新潮と築地小劇場
-
-
31 「文壇波動調」欄記事(その1)
-
-
32 あの顔あの声
-
-
33 アンリ・ルネ・ルノルマンについて
-
-
34 棣棠の心
-
-
35 新劇協会の舞台稽古
-
-
36 独断一束
-
-
37 未完成な現代劇
-
-
38 舞台の言葉
-
-
39 一言二言三言
-
-
40 横槍一本
-
-
41 素面の管
-
-
42 対話させる術
-
-
43 過渡時代
-
-
44 女七歳
-
-
45 自問自答
-
-
46 仏国現代の劇作家
-
-
47 戯曲以前のもの
-
-
48 幕は開かない
-
-
49 ファンテジイ
-
-
50 独断三幅対
-
-
51 芸術賞
-
戻る