検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷崎潤一郎『刺青』作品論集成 2(近代文学作品論叢書)

著者名 笠原 伸夫/編
著者名ヨミ カサハラ ノブオ
出版社 大空社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100575124一般帯出可913.6/タニ/2自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
222.5
満州-歴史(1932〜1945) 世界大戦(第二次) 日本-対外関係-ソビエト連邦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010515346
書誌種別 図書
書名 谷崎潤一郎『刺青』作品論集成 2(近代文学作品論叢書)
書名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ シセイ サクヒンロン シュウセイ
叢書巻次 9
著者名 笠原 伸夫/編
出版社 大空社
出版年月 1997.6
ページ数  (枚数) 387p
大きさ 27cm
分類記号 913.6
著者紹介 1932年小樽市生まれ。日本大学文学部国文学科卒業。現在、日本大学教授。専攻は近代日本文学、中世精神史。著書に「泉鏡花-美とエロスの構造」「幻想の水脈から」など。
件名1 刺青
個人件名 谷崎 潤一郎



内容細目表:

1 谷崎「刺青」覚書
永栄 啓伸
2 谷崎的妖婦をめぐって
永栄 啓伸
3 江戸文化圏の影
土佐 亨
4 作家の誕生
中島 国彦
5 <享楽人>のおもかげ
遠藤 祐
6 ある論争
箕輪 武雄
7 「刺青」論
植田 一夫
8 「刺青」と江戸・深川
高橋 俊夫
9 谷崎文芸の原質
平野 芳信
10 「刺青」の成立
笠原 伸夫
11 「刺青」読みかへの試み
佐々木 寛
12 「刺青」論
山口 政幸
13 鑑賞
千葉 俊二
14 作品集『刺青』
千葉 俊二
15 「刺青」論
遠藤 伸治
16 谷崎の初期作品群における「物語」について
宮内 淳子
17 原「刺青」の構図
新保 邦寛
18 刺青
岩佐 壮四郎
19 谷崎潤一郎とロシア
国松 夏紀
20 「刺青」の誕生
石井 和夫
21 谷崎潤一郎「刺青」論
松本 常彦
22 谷崎文学の出発
前田 久徳
23 物語の内実について
永栄 啓伸
24 『刺青』論
塩崎 文雄
25 「刺青」序説
上田 穂積
26 『象』・『刺青』の典拠について
細江 光
27 <テクスト評釈>「刺青」
塩崎 文雄
28 谷崎潤一郎と<江戸>
石崎 公子
29 谷崎潤一郎
谷川 渥
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。