検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本敬語史研究 

著者名 小島 俊夫/著
著者名ヨミ コジマ トシオ
出版社 笠間書院
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100870670一般帯出可815.8/コジ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010585865
書誌種別 図書
書名 日本敬語史研究 
書名ヨミ ニホン ケイゴシ ケンキュウ
副書名 後期中世以降
著者名 小島 俊夫/著
出版社 笠間書院
出版年月 1998.9
ページ数  (枚数) 238p
大きさ 22cm
分類記号 815.8
内容紹介 敬語を組織として捉え、その敬語要素の消滅と生成が敬語体系の変遷をどのように方向づけたのか、虎明本狂言集、近松浄瑠璃、古今集遠鏡、洒落本などの中でみられる敬語表現から考察する。
著者紹介 1926年朝鮮生まれ。旧・東京文理科大学を卒業。現在、奥羽大学文学部教授。著書に「後期江戸ことばの敬語体系」がある。
件名1 日本語-敬語-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。