検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学が日本を救う! 

著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版社 総合法令出版
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央6100107996一般帯出可410//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳沢 光雄
1995
686.21
日本国有鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010510644
書誌種別 図書
書名 東南アジア史のなかの日本占領 
書名ヨミ トウナン アジアシ ノ ナカ ノ ニホン センリョウ
著者名 倉沢 愛子/編
出版社 早稲田大学出版部
出版年月 1997.5
ページ数  (枚数) 574p
大きさ 22cm
分類記号 223
内容紹介 第二次大戦に際して、日本は東南アジアのほとんど全ての領域を占領した。戦後50年を経た今、その実態を資料をもとに全5部構成で検証、東南アジア諸国の歴史の中で日本占領期はどのように位置づけられるのかを見る。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻はインドネシア現代史。現在、名古屋大学教授。著書に「二十年目のインドネシア」「日本占領下のジャワ農民の変容」など。
件名1 東南アジア-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)
件名3 日本-対外関係-東南アジア
件名4 占領



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。