検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変質する世界 (PHP新書)

著者名 Voice編集部/編
著者名ヨミ ヴォイス ヘンシュウブ
出版社 PHP研究所
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105646908一般帯出可304//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
日本-歴史-古代 朝鮮-歴史 日本-対外関係-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801889772
書誌種別 図書
書名 変質する世界 (PHP新書)
書名ヨミ ヘンシツ スル セカイ
叢書巻次 1230
副書名 ウィズコロナの経済と社会
著者名 Voice編集部/編
出版社 PHP研究所
出版年月 2020.7
ページ数  (枚数) 221p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-569-84746-7
分類記号 304
内容紹介 コロナショックにより、経済や国際関係、人々の価値観はどのように変質したのか。安宅和人、養老孟司、ダロン・アセモグルらが中長期的な視座で日本と世界の在り方を論じる。『Voice』掲載のインタビュー・論稿等を収録。



内容細目表:

1 アジャイルな仕組みが国を救う   16-32
安宅 和人/述
2 野放図な資本主義への警告だ   33-46
長谷川 眞理子/述
3 日本はすでに「絶滅」状態   47-56
養老 孟司/述
4 コロナと大震災の二重苦に備えよ   57-69
デービッド・アトキンソン/述
5 コロナ時代の米中対決   70-87
エドワード・ルトワック/述
6 アメリカの歪みが露呈した   88-103
ダロン・アセモグル/述
7 人類の団結はSFだけの世界?   104-109
劉 慈欣/述
8 コロナ後の世界を創る意志   112-127
御立 尚資/著
9 政治経済の「免疫力」を備えよ   128-138
細谷 雄一/著
10 コロナ後のグローバル化を見据えよ   139-152
戸堂 康之/著
11 自由と幸福の相克を乗り越えられるか   153-164
大屋 雄裕/著
12 「自粛の氾濫」は社会に何を残すか   165-178
苅谷 剛彦/著
13 日中韓の差を生む「歴史の刻印」   179-191
岡本 隆司/著
14 経済活動は「1/100作戦」で守れる   192-206
宮沢 孝幸/著
15 私たちは「人間らしさ」を問われている   207-221
瀬名 秀明/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。