蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇と倒錯
|
著者名 |
丹生谷 貴志/著
|
著者名ヨミ |
ニブヤ タカシ |
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
1999.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101070608 | 一般 | 帯出可 | 910.26/ニブ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010636104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇と倒錯 |
書名ヨミ |
テンノウ ト トウサク |
副書名 |
現代文学と共同体 |
著者名 |
丹生谷 貴志/著
|
出版社 |
青土社
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 (枚数) |
275p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.263
|
内容紹介 |
「共同体」が崩れ「物語」が不可能になるとき「文学」は倒錯する。三島由紀夫、中上健次、丸山真男らの「言葉」の捩れを精査し、「昭和の終り」以後語られはじめた「思い出」の意味を探る、原理的かつアクチュアルな批評実践。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科西洋美術史修了。神戸外国語大学教授。著書に「死者の挨拶で夜がはじまる」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-昭和時代
|
件名2 |
日本文学-歴史-平成時代
|
内容細目表:
戻る