蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
焰火
|
著者名 |
吉村 龍一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ リュウイチ |
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104540397 | 一般 | 帯出可 | 913.6/ヨシ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
若 葉 | 5101949796 | 一般 | 帯出可 | ヨシ// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
緑 | 6101214391 | 一般 | 帯出可 | ヨシ// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
桜 木 | 5800222672 | 一般 | 帯出可 | ヨシ// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語のデザイン : 文字からみる…
永原 康史/著
表記の手引き
松村 明/校閲,…
新しい国語表記ハンドブック
三省堂編修所/編
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
漢字とカタカナとひらがな : 日本…
今野 真二/著
図説日本の文字
今野 真二/著
「あて字」の日本語史
田島 優/著
日本語と事務革命
梅棹 忠夫/[著…
新しい国語表記ハンドブック : 最…
三省堂編修所/編
日本語文字・表記の難しさとおもしろ…
高田 智和/編,…
タテ書きはことばの景色をつくる :…
熊谷 高幸/著
見えない文字と見える文字 : 文字…
佐藤 栄作/著
正書法のない日本語
今野 真二/著
日本語の正しい表記と用語の辞典
講談社校閲局/編
縦に書け! : 横書きが日本人を壊…
石川 九楊/[著…
日本の文字 : 「無声の思考」の封…
石川 九楊/著
日本語文字・表記の難しさとおもしろ…
日本語表記ルールブック
日本エディタース…
用字用語新表記辞典
天沼 寧/編,加…
図解日本の文字
沖森 卓也/著,…
新しい国語表記ハンドブック : 最…
三省堂編修所/編
漢字かな混じり文の精神
村島 定行/著
表記の手引き
松村 明/校閲,…
日本語ヴィジュアル系 : あたらし…
秋月 高太郎/[…
漢字を飼い慣らす : 日本語の文字…
犬飼 隆/著
国語文字史の研究10
国語文字史研究会…
文字と社会
国立国語研究所/…
漢字テキストとしての古事記
神野志 隆光/著
国語文字史の研究9
国語文字史研究会…
文字と古代日本5
平川 南/編,沖…
上代文字言語の研究
犬飼 隆/著
木簡による日本語書記史
犬飼 隆/著
文字と古代日本4
平川 南/編,沖…
日本語表記ルールブック : 漢字・…
日本エディタース…
文字と古代日本3
平川 南/編,沖…
縦に書け! : 横書きが日本人を壊…
石川 九楊/著
ことばの表記の教科書
佐竹 秀雄/著,…
古代日本文字の来た道 : 古代中国…
国立歴史民俗博物…
文字と古代日本2
平川 南/編,沖…
国語文字史の研究8
国語文字史研究会…
新しい国語表記ハンドブック : 最…
三省堂編修所/編
文字と古代日本1
平川 南/編,沖…
漢字読み用例集 : 故事、ことわ…1
瀬田 慶太郎/編
日本語探検 : 過去から未来へ
樺島 忠夫/著
横書き登場 : 日本語表記の近代
屋名池 誠/著
国語文字史の研究7
国語文字史研究会…
日本語の誕生 : 古代の文字と表記
沖森 卓也/著
文字・表記探究法
犬飼 隆/著
日本語のデザイン
永原 康史/著
国語文字史の研究6
前田 富祺/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800725196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焰火 |
書名ヨミ |
ホムラビ |
著者名 |
吉村 龍一/著
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 (枚数) |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-217460-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昭和初期、東北の寒村で貧しく暮らす鉄。自分をいじめぬいた迫害者たちを殺して逃亡した鉄は、流浪の日々の中で山の民や川の民、盲目の遊女、破戒僧らと出会う。生きるため、尊厳を守るため、闘い続ける鉄に明日はあるのか…。 |
著者紹介 |
1967年山形県生まれ。近畿大学豊岡短期大学卒業。南陽市学校給食センター勤務。「焰火」で第6回小説現代長編新人賞を受賞。 |
賞の名称 |
小説現代長編新人賞 |
賞の回次 |
第6回 |
内容細目表:
戻る