蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103873166 | 一般 | 帯出可 | 222.0// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800051822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
銃後の中国社会 |
書名ヨミ |
ジュウゴ ノ チュウゴク シャカイ |
副書名 |
日中戦争下の総動員と農村 |
著者名 |
笹川 裕史/著
|
著者名 |
奥村 哲/著
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 (枚数) |
10,273p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-023439-9 |
分類記号 |
222.075
|
内容紹介 |
日中戦争下、社会に大きな混乱を与えた中国の戦時徴発の知られざる実態、過酷な状況下で生き抜こうとした人々の生々しい姿とともに、混乱の中から変容を遂げていく中国社会の動態を、現地蒐集資料を活かして克明に描き出す。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。埼玉大学教養学部教授。著書に「中華民国期農村土地行政史の研究」など。 |
件名1 |
日中戦争(1937〜1945)
|
内容細目表:
-
1 噴出する不満、たじろぐ政府
食糧負担の配分問題
21-40
-
笹川 裕史/著
-
2 食糧を襲う飢民の群れ
食糧の運搬・保管をめぐる矛盾
41-62
-
笹川 裕史/著
-
3 生命には替えられぬ
さまざまな兵役忌避
63-83
-
奥村 哲/著
-
4 貧者とよそ者をねらえ
壮丁拉致の行動原理
85-103
-
笹川 裕史/著
-
5 俺を買ってくれ
兵士の「売買」
105-122
-
奥村 哲/著
-
6 成り上がり者
新たな地域権力者の肖像
123-142
-
奥村 哲/著
-
7 取れるものなら取ってみろ
地域ボスの抵抗
143-161
-
奥村 哲/著
-
8 負担を分かち合う
出征軍人家族の優待
163-184
-
笹川 裕史/著
-
9 沸き立つナショナリズム・その光と影
知識青年従軍運動
185-207
-
笹川 裕史/著
-
10 戦時徴発を支え、そして掘り崩す
各級民意機関の活動
209-227
-
笹川 裕史/著
-
11 収奪の洗練と徹底に向けて
人民共和国初期の政策への接近
229-250
-
笹川 裕史/著
-
12 結語
日中戦争が中国社会にもたらした変容
251-255
-
笹川 裕史/著
戻る