検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 

著者名 ダニエル・V.ボツマン/著
著者名ヨミ ダニエル V ボツマン
著者名 小林 朋則/訳
出版社 インターシフト
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104231257一般帯出可322.1/ボツ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・V.ボツマン 小林 朋則
1986
486.6
甲虫類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800436966
書誌種別 図書
書名 血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 
書名ヨミ チヌラレタ ジヒ ムチウツ テイコク
副書名 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか?
著者名 ダニエル・V.ボツマン/著
著者名 小林 朋則/訳
出版社 インターシフト
出版年月 2009.10
ページ数  (枚数) 409p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7726-9517-6
分類記号 322.15
内容紹介 江戸時代、なぜ残虐な刑罰が日常茶飯事だったのか? 植民地・台湾に、帝国日本が驚くほど壮麗な監獄を作ったのはなぜか? 江戸から明治へ、刑罰がいかに社会秩序の基盤となり、権力を形成・変革してきたのかを解き明かす。
著者紹介 英オックスフォード大学大学院、米プリンストン大学大学院で日本近代史を研究。調査研究のため来日し、滞在中は北海道大学法学部で教鞭を執った。ノースカロライナ大学チャペルヒル校・准教授。
件名1 法制史-日本
件名2 刑罰-歴史
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Punishment and power in the making of modern Japan
発売者 合同出版(発売)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。