蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9180971369 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9180972535 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | C書庫 | 在庫 | |
3 |
中 央 | 9180972544 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | C開架 | 在庫 | |
4 |
稲 毛 | 3180010461 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
5 |
若 葉 | 5101646386 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
6 |
花見川 | 7101802920 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 書 庫 | 在庫 | |
7 |
美 浜 | 1180022324 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
8 |
みやこ | 2180048126 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 書 庫 | 在庫 | |
9 |
緑 | 6180061994 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
10 |
白 旗 | 2201918198 | 地域 | 禁帯出 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
11 |
花団地 | 7280014550 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
12 |
西都賀 | 5280042363 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
13 |
あすみ | 6200970969 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
14 |
打 瀬 | 1580026923 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
15 |
泉 | 5680013596 | 地域 | 帯出可 | C709//2 | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国立国会図書館参考書誌部視覚障害者図書館サービス協力室
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000510063971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふさの国の文化財総覧 第2巻 |
書名ヨミ |
フサ ノ クニ ノ ブンカザイ ソウラン |
副書名 |
海匝・香取・印旛 |
著者名 |
千葉県教育庁教育振興部文化財課/編
|
出版社 |
千葉県教育庁教育振興部文化財課
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 (枚数) |
287P |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
C709
|
件名1 |
文化財-千葉県
|
注記1 |
付図:千葉県文化財分布図/P、136「府馬の大クマ」下から12行目<下総名所図絵>は、<下総名勝図絵>の誤植である。/新聞記事掲載:東京新聞(05.8.14朝刊) |
内容細目注記 |
歴史年表:P270 |
内容細目表:
-
1 【光町】 木造阿弥陀如来坐像/木造薬師如来立像/鬼来迎/広済寺の鬼来迎面/銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像/銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像
-
-
2 【野栄町】 仁組獅子舞
-
-
3 【八日市場市】 聖画(山下りん)/絹本著色阿字観像/絹本著色普賢延命像/絹本著色愛染明王像/絹本著色十王図/木造釈迦涅槃像/坂本総本店店舗/新井時計店/丸木舟/絹本著色真言八祖像/絹本著色十二天像/絹本著色高野四社明神図/梵鐘(文和二年在銘)/中台板石塔婆(建長五年在銘)/飯高神社本殿/飯高寺 講堂 鐘楼 鼓楼 総門/飯高檀林跡/八日市場の盆踊り/天正検地帳
-
-
4 【旭市】 鎌数の神楽/絹本著色釈迦涅槃図
-
-
5 【海上町】 水神社永代大御神楽/龍福寺の森/倉橋の弥勒三番叟(東大社 神幸祭)/木造阿弥陀如来立像
-
-
6 【飯岡町】 玉崎神社本殿/古瀬戸狛犬/飯岡の芋念仏
-
-
7 【銚子市】 内野家住宅洋館/猿田神社本殿/猿田神社の森/木造薬師如来坐像/常灯寺本堂/木造薬師如来立像/木造薬師如来立像/木造菩薩立像/金銅経筒(建長四年在銘)/海上八幡宮本殿/銚子縮/紙本淡彩野ざらし紀行図/紙本淡彩瀟湘八景図/鐃(にょう)/梵鐘(享徳十一年在銘)/釈迦涅槃図/渡海神社の極相林/千騎ケ岩/犬吠埼の白亜紀浅海堆積物
-
-
8 【大栄町】 大慈恩寺宝物類/梵鐘(延慶三年在銘)/石橋家住宅門・南の蔵・東の蔵・土蔵/長興院山門
-
-
9 【下総町】 小御門神社の森/鋳銅鰐口(永正十三年在銘)/竜正院仁王門/龍正院銅造宝篋印塔/龍正院本堂/猫作・栗山古墳群第16号墳副葬品(石枕)/木造阿弥陀如来及び両脇侍像/迎接寺の鬼舞面
-
-
10 【神崎町】 西の城貝塚/木造十一面観音立像/神宮寺文書(大般若波羅密多経・経箱入)/神崎のオハツキイチョウ/神崎の大クス(ナンジャモンジャの樹)/神崎神社文書/神崎森/寺田本家醸造蔵
-
-
11 【佐原市】 木造観音菩薩坐像/西坂神社本殿/梵鐘(貞和五年在銘)/羅龍王面 納曽利面/大戸神社和鏡/板碑(正元元年九月日在銘)/板碑(正元元年十月廿五日在銘)/佐倉油田牧の野馬込跡/木造十一面観音立像/佐原市佐原伝統的建造物群保存地区/旧木内旅館/伊能忠敬遺書並遺品/中村屋商店/正文堂書店店舗/小堀屋本店店舗/福新呉服店/旧油惣商店/正上醤油店/伊能忠敬旧宅/中村屋乾物店/三菱銀行佐原支店旧本館/佐原の山車行事/銅造十一面観音坐像/地蔵菩薩坐像/薬師如来坐像/釈迦如来坐像/下小野貝塚/板碑(正元元年九月三日在銘)/天真正伝香取神道流始祖飯篠長威斎墓/天真正伝香取神道流の型/香取神宮 本殿 楼門/海獣葡萄鏡/香取大禰宜家文書/古瀬戸黄釉狛犬/双竜鏡/香取神宮古神宝類/香雲閣/香取神宮拝殿・幣殿・神饌所/香取神宮の森/香取分飯司家文書/久保木竹窓遺品/久保木竹窓遺跡/おらんだ楽隊/光明院阿弥陀堂/側高神社本殿
-
-
12 【多古町】 木造伝妙見菩薩椅像/多古のしいかご舞/木内家住宅主屋・旧蔵・旧店舗/農村生活用具/渋谷嘉助旧宅正門/しゃくし塚古墳/北条塚古墳
-
-
13 【山田町】 銅像阿弥陀如来及び両脇侍立像/府馬の大クス
-
-
14 【小見川町】 銅造薬師如来立像/銅造阿弥陀如来立像/銅造観世音菩薩立像/銅造十一面観世音菩薩立像/木造十一面観世音菩薩立像/木造阿弥陀如来坐像/浄福寺の鬼舞面/初代松本幸四郎墓/佐藤尚中誕生地/染織処谷屋土蔵(夢紫美術館)/城山一号古墳出土品/板碑(正元元年八月廿二日在銘)/阿玉台貝塚/良文貝塚/香炉形顔面付土器
-
-
15 【干潟町】 御前鬼塚古墳/熊野神社の神楽/大原幽学関係資料/大原幽学遺跡旧宅 墓および宅地耕地地割/旧林家住宅/木造伝聖観音立像
-
-
16 【東庄町】 笹川の神楽/木造妙見菩薩立像/伝東常縁筆詠草断簡/絹本著色十六羅漢像図(鈴木鵞湖)/紙本著色隠元和尚像 紙本著色木庵和尚像 紙本著色鉄牛和尚像/紙本著色鉄牛和尚像/隠元・木庵・即非墨蹟/鉄牛和尚墓
-
-
17 【四街道市】 木村家住宅(旧北白川宮邸)/近藤家住宅主屋・土蔵・長屋門
-
-
18 【佐倉市】 上座貝塚/井野長割遺跡/飯郷作遺跡/甲賀神社の鹿面/坂戸の念仏/立身流の形/佐倉城の夫婦モッコク/旧河原家住宅/紫裾濃胴丸/旧川崎銀行佐倉支店/佐藤家住宅/鳳凰蒔絵鞍/天球儀/堀田正俊・正睦・正倫墓/松林寺本堂/鹿山文庫関係資料/旧堀田正倫別邸庭園/旧佐倉順天堂/長熊廃寺跡/本佐倉城跡
-
-
19 【酒々井町】 上岩橋貝層/墨獅子舞/木造持国天・多聞天立像/木造阿弥陀如来坐像/鋳銅雲板(応永二十二年在銘)
-
-
20 【富里市】 南大溜袋遺跡/佐倉牧の牧士資料/富里牧羊場跡
-
-
21 【成田市】 梵鐘(応長元年在銘)/鋳銅雲版(応永十五年在銘)/麻賀多神社の森/公津原古墳群/木造薬師如来坐像/木造金剛力士立像/八代玉作遺跡/成田のおどり花見/南羽鳥中岫第1遺跡土壙出土遺物/小野派一刀流流祖小野次郎右衛門忠明・二代小野次郎右衛門忠常墓/大野屋旅館/新勝寺光明堂/新勝寺釈迦堂/新勝寺三重塔/新勝寺仁王門/新勝寺額堂/半円方格帯変形神獣鏡/新勝寺板石塔婆(延元元年・明徳五年在銘)/新勝寺絵馬類/住吉物語/成田の商業用具/取香の三番叟/銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像/旧学習院初等科正堂/旧平野家住宅/旧御子神家住宅/梵鐘(乾元二年在銘)
-
-
22 【栄町】 板碑/池花南遺跡環状ユニット出土遺物/木の根遺跡出土土偶/三里塚No.55遺跡出土旧石器時代石器/岩屋古墳/銅造薬師如来坐像/龍角寺境内ノ塔跡/龍角寺出土遺物
-
-
23 【本埜村】 将監のオニバス発生地/押付の水塚/鳥見神社の神楽/梵鐘/栄福寺薬師堂/梵鐘(建武五年在銘)/木造金剛力士立像
-
-
24 【印旛村】 木造薬師如来坐像/木造薬師如来坐像1 薬師如来立像6(七仏薬師)(松虫寺)/鋳銅孔雀文磬/泉福寺薬師堂
-
-
25 【印西市】 鳥見神社の獅子舞/木造地蔵菩薩立像/銅造十一面観音立像/木下貝層/梵鐘(応安二年在銘)/木造延命地蔵菩薩坐像/宝珠院観音堂/浦部の神楽/銅造不動明王立像/木造毘沙門天及び両脇侍立像/武西の六座念仏の称念仏踊り
-
-
26 【白井市】 滝田家住宅/延命寺観音堂/清戸の泉/小金牧の牧士資料/富塚の神楽/小金原のしし狩り資料
-
戻る