蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9181824850 | 地域 | 禁帯出 | C642/オオ/ | C開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
法と経済学
得津 晶/著,西…
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
法学入門
田中 成明/著
法の近代 : 権力と暴力をわかつも…
嘉戸 一将/著
伊藤真の法学入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
まだ、法学を知らない君へ : 未来…
東京大学法学部「…
高校生のための法学入門 : 法学と…
内田 貴/著
法律を読む技術・学ぶ技術 : 元法…
吉田 利宏/著
リベラルアーツの法学 : 自由のた…
松田 浩道/著
法学入門
宍戸 常寿/編,…
法解釈入門 : 「法的」に考えるた…
山下 純司/著,…
AI時代の法学入門 : 学際的アプ…
太田 勝造/編著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
デイリー法学用語辞典
三省堂編修所/編
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
The law book
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
法思想史
中山 竜一/著,…
税法読書術
木山 泰嗣/著
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
先生!バナナはおやつに含まれますか…
中野 友貴/著
法学の誕生 : 近代日本にとって「…
内田 貴/著
法解釈入門 : 「法的」に考えるた…
山下 純司/著,…
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
高校生からの法学入門
中央大学法学部/…
法律を読む技術・学ぶ技術 : 元法…
吉田 利宏/著
法学再入門 秘密の扉民事法篇
木庭 顕/著
ケースで学ぶ実践への法学入門 : …
富永 晃一/著,…
法律学習マニュアル
弥永 真生/著
リーガル・リサーチ
いしかわ まりこ…
法学入門
早川 吉尚/著
法学入門
田中 成明/著
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
法とは何か : 法思想史入門
長谷部 恭男/著
岩波講座現代法の動態4
長谷部 恭男/編…
デイリー法学用語辞典
三省堂編修所/編
リーガル・リサーチ&リポート : …
田高 寛貴/著,…
岩波講座現代法の動態5
長谷部 恭男/編…
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
岩波講座現代法の動態2
長谷部 恭男/編…
法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方…
吉田 利宏/著
岩波講座現代法の動態3
長谷部 恭男/編…
岩波講座現代法の動態6
長谷部 恭男/編…
岩波講座現代法の動態1
長谷部 恭男/編…
ソフトロー・デモクラシーによる法改…
遠藤 直哉/著
法学入門
末川 博/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800460361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸幕府の直営牧 (近世史研究叢書) |
書名ヨミ |
エド バクフ ノ チョクエイマキ |
叢書巻次 |
24 |
著者名 |
大谷 貞夫/著
|
著者名 |
大谷貞夫遺稿集刊行委員会/編
|
出版社 |
岩田書院
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 (枚数) |
335p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-87294-590-4 |
分類記号 |
C642
|
内容紹介 |
著者が1987年から2004年にかけて発表した江戸幕府の直営牧に関する著作を、「野馬奉行考」「享保期の下総小金牧について」などの論考編、概説編、コラム編に編成して収録。 |
著者紹介 |
昭和13〜平成15年。千葉県生まれ。國學院大学文学部史学科卒業。同大学文学部教授。著書に「江戸幕府治水政策史の研究」など。 |
件名1 |
牧場-歴史
|
件名2 |
千葉県-歴史
|
内容細目表:
-
1 野馬奉行考
11-36
-
-
2 金ケ作陣屋考
37-60
-
-
3 享保期の下総小金牧について
61-85
-
-
4 下総佐倉牧の牧士丸家について
87-117
-
-
5 安房国峯岡牧の再興をめぐって
119-150
-
-
6 近世の油田牧と牧付村々
151-194
-
-
7 近世後期における取香牧について
195-222
-
-
8 小金牧
225-263
-
-
9 佐倉七牧
265-278
-
-
10 佐倉牧
280-282
-
-
11 野馬と佐倉七牧
283-284
-
-
12 野馬土手の保存を
285
-
-
13 江戸幕府直営牧と牧士史料
286-288
-
-
14 明治八年三月の取香牧図
289-290
-
-
15 払い下げられた野馬の急死
291-293
-
-
16 江戸の馬は「こしらい」馬
294-297
-
-
17 嶺岡牧の牧士たち
298-301
-
戻る