検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代芸術は難しくない (Sekaishiso seminar)

著者名 田淵 晉也/著
著者名ヨミ タブチ シンヤ
出版社 世界思想社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103508330一般帯出可702.0/タブ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
611.9
農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510109942
書誌種別 図書
書名 現代芸術は難しくない (Sekaishiso seminar)
書名ヨミ ゲンダイ ゲイジュツ ワ ムツカシクナイ
副書名 豊かさの芸術から「場」の芸術へ
著者名 田淵 晉也/著
出版社 世界思想社
出版年月 2005.12
ページ数  (枚数) 5,262p
大きさ 19cm
分類記号 702.07
内容紹介 日常生活の場に忍び寄る、楽しくも危険な現代芸術。それは、現代に生きる者の生活を活性化し、現代生活のなかのストレスを緩和するもの…。そんな現代の「場」の文化を象徴する現代芸術を、芸術文化論の視点から案内する。
著者紹介 1936年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学博士(文学)。大阪府立大学名誉教授、宝塚造形芸術大学教授。専門はシュルレアリスムを中心とした芸術文化論。
件名1 美術-歴史-現代



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。