検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「法の番人」内閣法制局の矜持 

著者名 阪田 雅裕/著
著者名ヨミ サカタ マサヒロ
著者名 川口 創/聞き手
出版社 大月書店
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104891140一般帯出可323.1/サカ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801046808
書誌種別 図書
書名 「法の番人」内閣法制局の矜持 
書名ヨミ ホウ ノ バンニン ナイカク ホウセイキョク ノ キョウジ
副書名 解釈改憲が許されない理由
著者名 阪田 雅裕/著
著者名 川口 創/聞き手
出版社 大月書店
出版年月 2014.2
ページ数  (枚数) 206p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-272-21108-1
分類記号 323.142
内容紹介 憲法9条の解釈変更による集団的自衛権容認は暴挙。その論理とは? 戦後60余年積み重ねられた憲法解釈の重みをもっとも知る人物が、立憲主義の要としての法制局の責務とその危機を語る。
著者紹介 1943年生まれ。弁護士。第61代内閣法制局長官を務めた。著書に「政府の憲法解釈」など。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄
件名3 内閣法制局



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。