検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐佐木幸綱の世界 5(近代短歌論)

著者名 佐佐木 幸綱/著
著者名ヨミ ササキ ユキツナ
著者名 『佐佐木幸綱の世界』刊行委員会/編集
出版社 河出書房新社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100874428一般帯出可918.68/ササ/52階開架在庫 
2 稲 毛3102396542一般帯出可918.6/ササ/書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010588769
書誌種別 図書
書名 佐佐木幸綱の世界 5(近代短歌論)
書名ヨミ ササキ ユキツナ ノ セカイ
著者名 佐佐木 幸綱/著
著者名 『佐佐木幸綱の世界』刊行委員会/編集
出版社 河出書房新社
出版年月 1998.10
ページ数  (枚数) 268p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
内容細目注記 内容:短歌的なるもの 鷗外と観潮楼歌会 国詩 「明星」の問題二つ 題詠とは何か 旅の歌・自然の歌 近代の歌枕 「ソライロノハナ」の数字 詩歌の変革 近代・西欧・「さびし」の伝統 作中人物の行動 茂吉と子規の写生 中年の生活の歌 明治期の鉄幹の短歌 上手の悲劇 『みだれ髪』の数詞 晶子の音楽 与謝野鉄幹と晶子 啄木短歌の方法 夕暮の口語自由律短歌 利玄の連作 歌と学問 少なくしかし深く 大岡信『窪田空穂論』を読む 早稲田の歌人 ほか2編



内容細目表:

1 短歌的なるもの
2 鷗外と観潮楼歌会
3 国詩
4 「明星」の問題二つ
5 題詠とは何か
6 旅の歌・自然の歌
7 近代の歌枕
8 「ソライロノハナ」の数字
9 詩歌の変革
10 近代・西欧・「さびし」の伝統
11 作中人物の行動
12 茂吉と子規の写生
13 中年の生活の歌
14 明治期の鉄幹の短歌
15 上手の悲劇
16 『みだれ髪』の数詞
17 晶子の音楽
18 与謝野鉄幹と晶子
19 啄木短歌の方法
20 夕暮の口語自由律短歌
21 利玄の連作
22 歌と学問
23 少なくしかし深く
24 大岡信『窪田空穂論』を読む
25 早稲田の歌人
26 酔心地の歌
27 歌の情況5
28 対談
金子 兜太
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。