蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105587647 | 一般 | 帯出可 | 913.6/オオ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
みやこ | 2180688895 | 一般 | 帯出可 | オオ// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エル・ラストリギン ペ・グラーヴェ 木下 高一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801818064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
湘南幻想美術館 |
書名ヨミ |
ショウナン ゲンソウ ビジュツカン |
副書名 |
湘南の名画から紡ぐストーリー |
著者名 |
太田 治子/著
|
出版社 |
かまくら春秋社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 (枚数) |
94p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7740-0790-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
古賀春江「窓外の化粧」、葉祥明「幸せの秋」、アンリ・マティス「ラ・フランス」など、湘南の美術館でみられる絵や、湘南ゆかりの画家の絵に寄り添うようにして綴ったストーリー集。『かまくら春秋』掲載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。作家。NHK「日曜美術館」の初代司会アシスタントを務める。「心映えの記」で坪田譲治文学賞受賞。ほかの著書に「星はらはらと」など。 |
内容細目注記 |
内容:出発 藍文魚 紫陽花 砂浜 ばらの髪飾り 最後の裸婦 ゾウさん 十二月の水槽 モスクワの雀 古い絵葉書 眺めのよい店 エトルタの貝 窓の中 スケッチ帖 赤い着物 約束 クリスマスツリー 一週間の後 おとうさんのオレンジ 赤い部屋 兄と妹 祖父の山高帽 青い海 妹 メキシコの鳥 ほか17編 |
内容細目表:
-
1 出発
古賀春江「窓外の化粧」
10-11
-
-
2 藍文魚
三岸好太郎「金魚」
12-13
-
-
3 紫陽花
山口蓬春「まり藻と花」
14-15
-
-
4 砂浜
萬鐡五郎「海岸風景」
16-17
-
-
5 ばらの髪飾り
ピエール・オーギュスト・ルノワール「髪かざり」
18-19
-
-
6 最後の裸婦
原精一「桃色の女」
20-21
-
-
7 ゾウさん
松本竣介「象」
22-23
-
-
8 十二月の水槽
長谷川潔「草花とアカリョム」
24-25
-
-
9 モスクワの雀
竹内栖鳳「喜雀」
26-27
-
-
10 古い絵葉書
高橋由一「江の島図」
28-29
-
-
11 眺めのよい店
中川一政「阿吽」
30-31
-
-
12 エトルタの貝
ギュスターヴ・クールベ「海岸の竜巻(エトルタ)」
32-33
-
-
13 窓の中
佐伯祐三「窓のある建物:パリ風景」
34-35
-
-
14 スケッチ帖
浅井忠「飛驒高山」
36-37
-
-
15 赤い着物
岸田劉生「童女図(麗子立像)」
38-39
-
-
16 約束
葉祥明「幸せの秋」
40-41
-
-
17 クリスマスツリー
大下藤次郎「風景(仮題)」
42-43
-
-
18 一週間の後
堀文子「霧氷」
44-45
-
-
19 おとうさんのオレンジ
青山義雄「バルコン」
46-47
-
-
20 赤い部屋
アンリ・マティス「リュート」
48-49
-
-
21 兄と妹
俵屋宗達「狗子図」
50-51
-
-
22 祖父の山高帽
ルネ・マグリット「王様の美術館」
52-53
-
-
23 青い海
大津英敏「母の帽子」
54-55
-
-
24 妹
平松礼二「緑風」
56-57
-
-
25 メキシコの鳥
中島千波「夕顔」
58-59
-
-
26 ばら色の演奏会
田村能里子「海辺のカルテット」
60-61
-
-
27 花婿の母
鳥海青児「黄色い人」
62-63
-
-
28 葛の葉の道
栗原幸彦「初秋」
64-65
-
-
29 プレパランセ
矢崎千代二「ブエノスアイレス議事堂前」
66-67
-
-
30 チャイナドレス
藤島武二「女の横顔」
68-69
-
-
31 豚に乗った少年
工藤甲人「愉しき仲間(二)」
70-71
-
-
32 窓辺のふたり
里見勝蔵「ポントワーズの雪」
72-73
-
-
33 ゾウの背中
古賀春江「サーカスの景」
74-75
-
-
34 思い出
クロード・モネ「国会議事堂バラ色のシンフォニー」
76-77
-
-
35 父の天使
アンリ・マティス「ラ・フランス」
78-79
-
-
36 美しき誘惑
ギュスターヴ・モロー「岩の上の女神」
80-81
-
-
37 本物のスイカ
鳥海青児「メキシコの西瓜(メキシコ風の西瓜)」
82-83
-
-
38 十年目の誕生日
堀文子「トスカーナの麦畑」
84-85
-
-
39 絵の中の私
ルイーズ・アベマ「サラ・ベルナール」
86-87
-
-
40 白き椿
アルフォンス・ミュシャ演劇「椿姫」
88-89
-
-
41 夏の庭
鏑木清方「夏の思い出」
90-91
-
-
42 花柄の部屋
三岸節子「室内」
92-93
-
戻る