蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この一冊でわかる!孔子と老子 (青春新書INTELLIGENCE)
|
著者名 |
野末 陳平/著
|
著者名ヨミ |
ノズエ チンペイ |
出版社 |
青春出版社
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104328005 | 一般 | 帯出可 | 123.8// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全国中学生人権作文コンテ…令和6年度
人間の権利
トマス・ペイン/…
<日本学術会議問題>とは何か : …
小森田 秋夫/著
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
ソクラテスからSNS : 「言論の…
ヤコブ・ムシャン…
全国中学生人権作文コンテ…令和5年度
人間の権利
ルイーズ・スピル…
不自由な社会で自由に生きる : 「…
ウスビ・サコ/編
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
全国中学生人権作文コンテ…令和4年度
市民的抵抗 : 非暴力が社会を変え…
エリカ・チェノウ…
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
人権教育・啓発白書令和4年版
法務省/編,文部…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
令和2年改正個人情報保護法Q&A …
田中 浩之/著,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
全国中学生人権作文コンテ…令和3年度
全国中学生人権作文コンテス…第40回
新・個人情報保護法の逐条解説
宇賀 克也/著
平等ってなんだろう? : あなたと…
齋藤 純一/著
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
統計図表レファレンス事典 : 人権…
日外アソシエーツ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
個人情報保護法の知識
岡村 久道/著
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
人権教育・啓発白書令和3年版
法務省/編,文部…
世界の人権問題史事典 : トピック…
日外アソシエーツ…
きみはどう考える?人権ってなんだ…3
喜多 明人/監修
きみはどう考える?人権ってなんだ…2
喜多 明人/監修
最新個人情報保護法の基本と実務対策…
打川 和男/著
私たちは学術会議の任命拒否問題に抗…
人文社会系学協会…
プライバシーという権利 : 個人情…
宮下 紘/著
きみはどう考える?人権ってなんだ…1
喜多 明人/監修
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
令和2年改正個人情報保護法Q&A
田中 浩之/著,…
人権教育・啓発白書令和2年版
法務省/編,文部…
主人公はきみだ : ライツのランプ…
中山 千夏/著
スノーデン・ファイル徹底検証 : …
小笠原 みどり/…
概説GDPR : 世界を揺るがす個…
小向 太郎/著,…
人権の世界地図
Andrew F…
人権教育・啓発白書令和元年版
法務省/編,文部…
これって個人情報なの?意外と知らな…
稲葉 一人/共著…
最新GDPRの仕組みと対策がよ〜く…
牧野総合法律事務…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800506981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この一冊でわかる!孔子と老子 (青春新書INTELLIGENCE) |
書名ヨミ |
コノ イッサツ デ ワカル コウシ ト ロウシ |
叢書巻次 |
PI-276 |
著者名 |
野末 陳平/著
|
出版社 |
青春出版社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 (枚数) |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-413-04276-5 |
分類記号 |
123.83
|
内容紹介 |
「論語」をはじめ多くの記録が残り、儒教の始祖として知られる孔子と、老荘思想の生みの親とされるも、実在すら明らかでない謎の人物、老子。古代中国を代表する2人の一生から人物像、思想までを紹介する。 |
著者紹介 |
早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。元大正大学教授。中国古典のわかりやすく軽妙な語り口に定評がある。講演会などでも人気が高い。著書に「ちょいボケ迷走記」など。 |
件名1 |
論語
|
件名2 |
老子
|
個人件名 |
孔子 |
内容細目表:
戻る