検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東南アジアで良くなる国悪くなる国 

著者名 吉原 久仁夫/著
著者名ヨミ ヨシハラ クニオ
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1102724407一般帯出可332.2/ヨシ/自動書庫在庫 入庫中
2 6100444092一般帯出可332.2//書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
332.23
東南アジア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010645852
書誌種別 図書
書名 東南アジアで良くなる国悪くなる国 
書名ヨミ トウナン アジア デ ヨク ナル クニ ワルク ナル クニ
副書名 エルサッツ資本主義のゆくえ
著者名 吉原 久仁夫/著
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1999.11
ページ数  (枚数) 263p
大きさ 19cm
分類記号 332.23
内容紹介 経済危機から再生への道すじは国ごとに異なる。21世紀最初の四半世紀に経済がよくなるのはどこで、悪くなるのはどこか。似非(エルサッツ)資本主義のゆくえを占う。
著者紹介 1939年生まれ。カリフォルニア大学(バークレイ校)経済学部で博士号取得。現在、京都大学東南アジア研究センター教授。専攻は経済発展論。著書に「なにが経済格差を生むのか」がある。
件名1 東南アジア-経済



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。