検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大江戸八百八町と町名主 (歴史文化ライブラリー)

著者名 片倉 比佐子/著
著者名ヨミ カタクラ ヒサコ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104213188一般帯出可213.6/カタ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
漁民 茨城県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800415354
書誌種別 図書
書名 大江戸八百八町と町名主 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ オオエド ハッピャクヤチョウ ト マチナヌシ
叢書巻次 279
著者名 片倉 比佐子/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2009.9
ページ数  (枚数) 7,258p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-05679-3
分類記号 213.61
内容紹介 徳川家康の入府以来、名主制度が廃止される明治まで、大江戸八百八町を支えつづけた町名主たちの姿を、江戸の町の発展の歴史とからめながら明らかにする。
著者紹介 1935年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科修士。都政史科館・東京都公文書館にて「東京市史稿」市街篇・産業篇の編纂に従事。著書に「江戸の土地問題」など。
件名1 東京都-歴史
件名2 庄屋・名主



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。