蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9180614400 | 一般 | 帯出可 | 329.6// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010549264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争責任 |
書名ヨミ |
センソウ セキニン |
副書名 |
過去から未来へ |
著者名 |
アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会/編著
|
出版社 |
緑風出版
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 (枚数) |
447p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
329.67
|
内容紹介 |
日本のアジア侵略の事実と責任の所在を明らかにし、その認識の共有をはかることを目的とした市民グループ「アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会」。その第一期の活動および、「判決文」「宣言」を収録。 |
件名1 |
戦争犯罪
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
内容細目表:
-
1 戦争責任論半世紀の展開
-
石田 雄
-
2 今考える戦争責任
-
高橋 武智
-
3 「戦争体験」と「私」をつなぐもの
-
高松 久子
-
4 責任を引き受ける根拠
-
高橋 優子
-
5 戦後世代に「反省」は可能か
-
田口 裕史
-
6 五〇年前の八月一五日に断つことのできなかった歴史の連続性を断つような護
-
内田 雅敏
-
7 「教育の戦争責任」を現場で私はどう担うか
-
平山 百子
-
8 私はどのように「戦争責任」を担うのか
-
渡辺 信夫
-
9 新聞社の片隅から問うメディアの戦後責任
-
大村 哲夫
-
10 メディアの戦争責任
-
高橋 優子
-
11 音楽・美術の戦争責任
-
高松 久子
-
12 児童文化にみる戦争責任
-
きど のりこ
-
13 教育の戦争責任
-
小田 直美
-
14 体育・スポーツの戦争責任
-
田口 裕史
-
15 宗教の戦争責任
-
きど のりこ
-
16 司法の戦争責任
-
越田 稜
-
17 経済にみる戦争責任
-
田口 裕史
-
18 経済にみる戦争責任
-
花村 健一
-
19 香港軍票の戦争責任
-
和仁 廉夫
-
20 韓国・朝鮮人BC級戦犯者への戦争責任
-
田口 裕史
-
21 七三一部隊の戦争責任
-
越田 稜
-
22 アジア主義の戦争責任
-
越田 稜
-
23 天皇裕仁・天皇制の戦争責任
-
田中 伸尚
戻る