検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法基礎理論の再検討 (憲法理論叢書)

著者名 憲法理論研究会/編
著者名ヨミ ケンポウ リロン ケンキュウカイ
出版社 敬文堂
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9101922350一般帯出可323.0//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011019835
書誌種別 図書
書名 憲法基礎理論の再検討 (憲法理論叢書)
書名ヨミ ケンポウ キソ リロン ノ サイケントウ
叢書巻次 8
著者名 憲法理論研究会/編
出版社 敬文堂
出版年月 2000.10
ページ数  (枚数) 257p
大きさ 20cm
分類記号 323.01
内容紹介 1999年の様々な法律の制定に加え、2000年になってから衆参両院の憲法調査会の活動も始まり、「憲法」への国民の関心はいつになく高まっている。現代的問題状況ないし脈絡に照らして憲法の基礎理論の再検討を行う。
件名1 憲法



内容細目表:

1 近代個人主義と憲法学
中山 道子/著
2 憲法学と思想史の対話
愛敬 浩二/著
3 レッセ・フェール憲法学への新たな視座
飯田 稔/著
4 僕らの生き苦しさと人権論
石埼 学/著
5 アファーマティブ・アクションと正義
穐山 守夫/著
6 宗教に対する便宜供与
山崎 英寿/著
7 意見表明の自由の限界としての個人的名誉保護
上村 都/著
8 下級教育における個人情報保護
伊藤 良弘/著
9 放送の自由
鈴木 秀美/著
10 アメリカにおける人種差別的ヘイトスピーチ
長峯 信彦/著
11 中国の「市民社会」研究について
古川 純/著
12 EU・ECの民主主義はどこまで可能か
鈴木 真澄/著
13 ウェストミンスター・モデルの動揺
小松 浩/著
14 統治構造から見た日本国憲法史
横尾 日出男/著
15 憲法社会学的考察による沖縄県民投票の意義と問題点について
中富 公一/著
16 憲法運動の今日的課題
奥野 恒久/著
17 文化財保護法と松代大本営
大日方 悦夫/著
18 高見勝利編『人権論の新展開』(北海道大学図書刊行会、一九九九年)
武藤 健一/著
19 高橋和之・松井茂記編『インターネットと法』(有斐閣、一九九九年)
立山 紘毅/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。