蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100990178 | 一般 | 帯出可 | 321.1// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バムとケロのおかいもの
島田 ゆか/作 …
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
そらまめくんのベッド
なかや みわ/さ…
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリン…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
おさるのジョージチョコレートこうじ…
M.レイ/原作,…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージえいがをみる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
おさるのジョージスキーをする
M.レイ/原作,…
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
りんごがたべたいねずみくん
なかえ よしを/…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
おさるのジョージゆめをみる
M.レイ/原作,…
なんだかんだ名探偵
杉山 亮/作,中…
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
原 ゆたか/さく…
がちょうのペチューニア
ロジャー・デュボ…
ねずみくんのたんじょうび
なかえ よしを/…
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
みんなみーつけた
きしだ えりこ/…
名探偵の掟
東野 圭吾/[著…
おおきなかぶ : ロシア民話
A.トルストイ/…
すってんころりん
なかの ひろたか…
ねずみくんとおんがくかい
なかえ よしを/…
また!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
はりねずみかあさん
まつや さやか/…
メリーさんの電話
斉藤 洋/作,か…
わんぱくだんのおばけやしき
ゆきの ゆみこ/…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
ぞうさんとねずみくん
なかえ よしを/…
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
ウラパン・オコサ : かずあそび
谷川 晃一/作
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
おばけの地下室たんけん
ジャック・デュケ…
よるくま
酒井 駒子/作・…
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
アンパンマンのひみつ
やなせ たかし/…
おばけびょうきになる
ジャック・デュケ…
名探偵コナンVolume22
青山 剛昌/著
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010610577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変容するアジアの法と哲学 |
書名ヨミ |
ヘンヨウ スル アジア ノ ホウ ト テツガク |
著者名 |
今井 弘道/編
|
著者名 |
森際 康友/編
|
著者名 |
井上 達夫/編
|
出版社 |
有斐閣
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 (枚数) |
371p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
内容紹介 |
アジアにおける法というものがどのような哲学的問題を提起しているのかを展望。96年に開催された「第1回アジア法哲学シンポジウム」での報告やコメントをもとに構成。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。北海道大学法学部教授。著書に「法的思考の研究」など。 |
件名1 |
法哲学
|
件名2 |
法律-アジア
|
内容細目表:
-
1 アジアの法・社会・国家、その希望と不安
-
今井 弘道
-
2 リベラル・デモクラシーとアジア的オリエンタリズム
-
井上 達夫
-
3 人権保障
-
梁 承斗
-
4 人権保障
-
大屋 雄裕
-
5 人権・個人的なものか社会的なものか
-
安田 信之
-
6 21世紀の儒教民主主義
-
ダニエル・A・ベル
-
7 21世紀の儒教民主主義
-
桂木 隆夫
-
8 礼教と革命中国
-
溝口 雄三
-
9 満員電車のモデル
-
寺田 浩明
-
10 国家と社会
-
梁 治平
-
11 国家と社会
-
角田 猛之
-
12 古代中国における慣習法と慣習法上の権利
-
張 文顕
-
13 古代中国における慣習法と慣習法上の権利
-
角田 猛之
-
14 ポスト儒教国家と経済発展
-
咸 在鳳
-
15 ポスト儒教国家と経済発展
-
毛利 康俊
-
16 ポスト儒教国家と経済発展
-
那須 耕介
-
17 類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシス
-
金 炳局
-
18 類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシス
-
毛利 康俊
-
19 類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシス
-
那須 耕介
-
20 韓国における儒教資本主義論の「虚」と「実」
-
岡 克彦
-
21 東アジアの開国と現代
-
今井 弘道
-
22 法律の民主化
-
郭 道暉
-
23 法律の民主化
-
鈴木 賢
-
24 法律の民主化
-
宇田川 幸則
-
25 韓国の法体系はどこへ向かって行くのか
-
金 昌禄
-
26 立憲主義の観点から見た韓国法文化論
-
崔 鍾庫
-
27 立憲主義の観点から見た韓国法文化論
-
岡 克彦
-
28 法改革を通じての国家統合
-
アディジャヤ・ユースフ
-
29 法改革を通じての国家統合
-
植木 一幹
-
30 法改革を通じての国家統合
-
平井 亮輔
-
31 多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か
-
ティモシー・C・リンゼイ
-
32 多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か
-
植木 一幹
-
33 多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か
-
平井 亮輔
-
34 ポスト「文革期」中国における変法理論の転換
-
鈴木 賢
-
35 アジアの法と日本の法哲学
-
森際 康友
戻る