検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上手な老い方 空の巻(Serai books)

著者名 サライ編集部/編
著者名ヨミ サライ ヘンシュウブ
出版社 小学館
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 稲 毛3102343763一般帯出可914.6//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サライ編集部
1998
914.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010592920
書誌種別 図書
書名 上手な老い方 空の巻(Serai books)
書名ヨミ ジョウズ ナ オイカタ
副書名 サライ・インタビュー集
著者名 サライ編集部/編
出版社 小学館
出版年月 1998.12
ページ数  (枚数) 269p
大きさ 19cm
分類記号 914.68
内容紹介 人生の達人の示唆に富んだ言葉が心に染みるインタビュー集第6弾。狂言師・茂山千作、美術家・篠田桃紅、小説家・山田風太郎ら19人の著名人が教える上手な老い方。「こう老いたい」と思える一冊。



内容細目表:

1 狂言は大衆芸能ですわ…その証拠に、子供や外国人は喜びまっせ
茂山 千作/談
2 ここ幸島のサルは長老を大切にする、平和な島なんです
三戸 サツヱ/談
3 「長生きも芸のうち…」都合の悪い時は死んだふりしてるの
岡本 文弥/談
4 今の日本人、お金の亡者で不粋。心に色気がなくなりましたねえ
中村 喜春/談
5 木は人間と同じ。お坊ちゃんは駄目。風雪に耐えたやんちゃな木が一番
林 以一/談
6 酒の発酵状態は音でわかる。さわさわと、まるでクラシックの調べ…
及川 恒男/談
7 沙漠を作物のできる農地にしなきゃ、50年後、人類の半分は餓死する
遠山 正瑛/談
8 こんな面もあったの。また成長したね…といわれて初めていい役者
滝沢 修/談
9 歌会始、明治12年以来、113年ぶりの女性召人
長沢 美津/談
10 主人に代わって宴席を取り仕切る、それが配膳司の役目です
吉崎 潤治郎/談
11 世界最多、1万羽のツルの渡来地で餌をやり続けて40年
又野 末春/談
12 雪は暖かいんだよ…縄文人は布団代わりにしてたんだもの
高橋 喜平/談
13 93歳。仕事も現役。でも生きがいはね、人様に少しでも役立つこと
三石 巌/談
14 色々なことがありました。でも今は…丁寧に生きていこうって
加藤 治子/談
15 日本人が心地よく感じる虫の音や尺八の音は西洋人には騒音です
柴田 南雄/談
16 今95歳。あと5年命が…佐渡の文弥が滅びんことを見届けるまで
浜田 守太郎/談
17 古今東西923人の臨終の言葉の傑作は、勝海舟。「コレデオシマイ」
山田 風太郎/談
18 水を汚すのは文明、つまり人間-これは文明国の独りよがり
小島 貞男/談
19 空の青より青く、花より赤く…森羅万象を表せる、それが墨です
篠田 桃紅/談
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。