検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森鷗外『渋江抽斎』作品論集成 (近代文学作品論叢書)

著者名 長谷川 泉/編
著者名ヨミ ハセガワ イズミ
出版社 大空社
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100559087一般帯出可913.6/モリ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010482506
書誌種別 図書
書名 森鷗外『渋江抽斎』作品論集成 (近代文学作品論叢書)
書名ヨミ モリ オウガイ シブエ チュウサイ サクヒンロン シュウセイ
叢書巻次 13
著者名 長谷川 泉/編
出版社 大空社
出版年月 1996.11
ページ数  (枚数) 521p
大きさ 27cm
分類記号 913.6
内容紹介 森鷗外の最も有名な史伝「渋江抽斎」に関する主要な研究論文を、発表後の編年順にリストアップし収録したもの。作品成立の周辺に関する論文と作品論に分け、海外で発表されたものも含めて研究資料として提供する。
著者紹介 1918年生まれ。文芸評論家。専門は近代文学。著書に「長谷川泉著作選」など多数。
件名1 渋江抽斎(森鷗外)
個人件名 森 鷗外



内容細目表:

1 森先生に就て
吉田 増蔵
2 鷗外作「渋江抽斎」の資料
一戸 努
3 鷗外森林太郎伝
森 潤三郎
4 芸林間歩
木下 杢太郎
5 鷗外先生の評論と史伝
木下 杢太郎
6 鷗外作品の現実描写
宇野 浩二
7 鷗外先生の蔵書
一戸 努
8 鷗外における小説の問題
林 達夫
9 鷗外の考証家伝
高羽 四郎
10 鷗外森林太郎
森 潤三郎
11 渋江抽斎
森 鷗外
12 歴史小説論
高橋 義孝
13 森鷗外の史的作品・下
高羽 四郎
14 あの日この日
秋山 光夫
15 鷗外論稿
伊藤 至郎
16 森鷗外
石川 淳
17 鷗外の精神
唐木 順三
18 鷗外文学
日夏 耿之介
19 森鷗外
高橋 義孝
20 小説の問題
伊藤 整
21 医儒たちへの郷愁
伊藤 佐喜雄
22 歴史文学論
岩上 順一
23 鷗外創作力の発展と終局
日夏 耿之介
24 森鷗外
唐木 順三
25 作品研究鷗外の歴史小説
西尾 実
26 森鷗外
稲垣 達郎
27 文章読本
三島 由紀夫
28 森鷗外論考
長谷川 泉
29 森鷗外
昭和女子大学近代文学研究室
30 渋江抽斎
渋川 驍
31 現代文章の味わい方
長谷川 泉
32 森鷗外
石川 淳
33 森鷗外の史伝
板垣 公一
34 森鷗外論・実証と批評
小泉 浩一郎
35 渋江抽斎人名録
松木 明
36 森鷗外・史伝小説研究
山崎 一穎
37 作家用語索引・森鷗外5
近代作家用語研究会教育技術研究所
38 “Edwin McClellan:Woman in the crest
小泉 浩一郎
39 森鷗外の歴史小説
稲垣 達郎
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。