検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

景観から歴史を読む (NHKライブラリー)

著者名 足利 健亮/著
著者名ヨミ アシカガ ケンリョウ
出版社 日本放送出版協会
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100874769一般帯出可291/アシ/自動書庫在庫 入庫中
2 6100398481一般帯出可291//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
291
日本-歴史 日本-地理 地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010589066
書誌種別 図書
書名 景観から歴史を読む (NHKライブラリー)
書名ヨミ ケイカン カラ レキシ オ ヨム
叢書巻次 91
副書名 地図を解く楽しみ
著者名 足利 健亮/著
出版社 日本放送出版協会
出版年月 1998.10
ページ数  (枚数) 314p
大きさ 16cm
分類記号 291
内容紹介 聖武天皇の都作りの意味、秀吉の「新首都」であった伏見城、家康が江戸を選んだ理由…。常とは違う日本史の一側面を、歴史地理学の手法を使って、歴史景観の残像が透けて見える地図から読み解く。
著者紹介 1936年北海道生まれ。京都大学大学院地理学専攻修士課程修了。現在、京都大学教授。文学博士。著書に「日本古代地理研究」「京都歴史アトラス」など。
件名1 日本-歴史
件名2 日本-地理
件名3 地図
版および書誌的来歴に関する注記 「地図から読む歴史」(講談社学術文庫 2012年刊)に改題



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。