検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの起源 

著者名 ロビン・ダンバー/著
著者名ヨミ ロビン ダンバー
著者名 松浦 俊輔/訳
著者名 服部 清美/訳
出版社 青土社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100880167一般帯出可802/ダン/2階開架在庫 
2 みやこ2101917948一般帯出可802//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロビン・ダンバー 松浦 俊輔 服部 清美
1998
802

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010588862
書誌種別 図書
書名 ことばの起源 
書名ヨミ コトバ ノ キゲン
副書名 猿の毛づくろい、人のゴシップ
著者名 ロビン・ダンバー/著
著者名 松浦 俊輔/訳
著者名 服部 清美/訳
出版社 青土社
出版年月 1998.11
ページ数  (枚数) 292,28p
大きさ 20cm
分類記号 802
内容紹介 猿の集団が大きくなって毛づくろいができなくなったとき、それに代わるコミュニケーション手段として生まれたのが人間の「ゴシップ=言語」だった。生物学、人類学などの最新成果を踏まえ、ことばの進化の歴史を根底から覆す。
著者紹介 オックスフォード大学で哲学と心理学を専攻、ブリストル大学で心理学の博士号取得。リバプール大学教授として心理学を担当。著書に「科学がきらわれる理由」がある。
件名1 言語-歴史
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Grooming,gossip and the evolution of language



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。