検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都発見 9(比叡山と本願寺)

著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版社 新潮社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103841510一般帯出可216.2/ウメ/92階開架在庫 
2 美 浜1103252436一般帯出可216.2/ウメ/9開 架在庫 
3 6101138843一般帯出可216.2//書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 英利
1998
914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800033513
書誌種別 図書
書名 京都発見 9(比叡山と本願寺)
書名ヨミ キョウト ハッケン
著者名 梅原 猛/著
出版社 新潮社
出版年月 2007.4
ページ数  (枚数) 214p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-10-303022-5
分類記号 216.2
内容紹介 勃興、繁栄、流転、分裂…。比叡山と本願寺の激動の歴史こそが、1000年にわたり京都が辿った道である。梅原猛のライフワークである京都文化論、堂々完結! 『京都新聞』日曜版連載を単行本化。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。哲学者。京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長等を歴任。著書に「隠された十字架」「水底の歌」など。
件名1 京都市-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。