蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100832606 | 一般 | 帯出可 | 326.0//2 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
刑法
木村 光江/著
刑法講義総論
大谷 實/著
刑法
山口 厚/著
基本刑法2
大塚 裕史/著,…
刑事訴訟法
寺崎 嘉博/著,…
刑法各論
山口 厚/著
事件報道の裏側 : 三度のメシより…
三枝 玄太郎/著
刑法総論講義
前田 雅英/著
刑の重さは何で決まるのか
高橋 則夫/著
刑事訴訟法判例百選
大澤 裕/編,川…
はじめて学ぶ人のための刑法
加藤 正明/著
一歩先への刑法入門
照沼 亮介/著,…
にゃんこ刑法 : 現役弁護士作家が…
五十嵐 律人/著…
殺人者たちの「罪」と「罰」 : イ…
ケイト・モーガン…
刑法のしくみ : 図解で早わかり
木島 康雄/監修
基本刑法2
大塚 裕史/著,…
判例刑法各論
山口 厚/著,佐…
判例刑法総論
山口 厚/著,佐…
中国拘束2279日 : スパイにさ…
鈴木 英司/著
刑法各論判例インデックス
井田 良/編,城…
はじめての刑事訴訟法
尾崎 哲夫/著
刑事訴訟法
池田 公博/著,…
刑法各論の悩みどころ
橋爪 隆/著
10歳から読める・わかるいちばんや…
和田 俊憲/著
レイプは本当に犯罪ですか?
ミシェル・バウド…
刑事訴訟法講義
池田 修/著,前…
刑法的思考のすすめ : 刑法を使っ…
仲道 祐樹/著
ぼくらの時代の罪と罰
森 達也/著
家族と刑法 : 家庭は犯罪の温床か…
深町 晋也/著
刑法の時間
佐久間 修/編,…
<犯罪大国アメリカ>のいま : 分…
西山 隆行/著
刑事訴訟法
上口 裕/著
刑法事例演習教材
井田 良/著,佐…
刑法判例百選1
佐伯 仁志/編,…
刑法判例百選2
佐伯 仁志/編,…
刑事訴訟法
田中 開/著,寺…
入門刑事手続法
三井 誠/著,酒…
刑法総論の悩みどころ
橋爪 隆/著
現代刑法入門
浅田 和茂/著,…
刑事事実認定重要判決50選下
植村 立郎/編
刑事事実認定重要判決50選上
植村 立郎/編
刑法各論講義
前田 雅英/著
刑法総論判例インデックス
井田 良/編,城…
刑法総論講義
前田 雅英/著
基本刑法1
大塚 裕史/著,…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…2
谷井 俊仁/訳解…
大清律刑律 : 伝統中国の法的思…1
谷井 俊仁/訳解…
はじめての刑事訴訟法
尾崎 哲夫/著
はじめての刑法各論
尾崎 哲夫/著
すぐに役立つ入門図解最新告訴・告発…
木島 康雄/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010572097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
松尾浩也先生古稀祝賀論文集 下巻 |
書名ヨミ |
マツオ コウヤ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ |
著者名 |
芝原 邦爾/[ほか]編集
|
出版社 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998.6 |
ページ数 (枚数) |
830p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.04
|
件名1 |
刑法
|
件名2 |
刑事訴訟法
|
個人件名 |
松尾 浩也 |
内容細目表:
-
1 刑事司法システムの再構築に向けて
-
亀山 継夫
-
2 日本型刑事司法過程の特徴
-
村山 真維
-
3 刑事訴訟法における個人の尊厳
-
垣花 豊順
-
4 憲第三八条一項と行政上の供述義務
-
酒巻 匡
-
5 場所に対する捜索令状と人の身体・所持品の捜索
-
井上 正仁
-
6 コンピュータネットワーク上の捜査と第三者の保護
-
古田 佑紀
-
7 「盗聴」要綱骨子の審議過程の一分析
-
小田中 聡樹
-
8 逮捕後「最初の審問」をめぐる諸手続
-
島 伸一
-
9 「法治国」ロシアにおける検察制度
-
小田 博
-
10 訴訟対象論についての一考察
-
寺崎 嘉博
-
11 公訴事実の同一性に欠ける訴因追加と事後措置
-
大沢 裕
-
12 予備的訴因と訴訟条件
-
後藤 昭
-
13 公訴時効の起算点
-
長沼 範良
-
14 通訳の法的性格について
-
松本 時夫
-
15 刑事訴訟における通訳人の公正さと通訳の正確性
-
大越 義久
-
16 間接証拠論
-
光藤 景皎
-
17 体液(斑)血液型鑑定の証拠価値の限界とその限度
-
田中 輝和
-
18 DNA鑑定の証拠能力・証明力
-
三井 誠
-
19 いわゆる「毒樹の果実論」の意義と妥当範囲
-
川出 敏裕
-
20 中間上訴審からみた刑事裁判の運営
-
佐藤 文哉
-
21 刑事控訴審の経年変化
-
飯田 喜信
-
22 刑事控訴審における事実の取調べ
-
小林 充
-
23 控訴審における事実誤認の審査
-
香城 敏麿
-
24 再審請求における証拠構造分析と証拠の明白性判断
-
佐藤 博史
-
25 海の手続法
-
田中 利幸
-
26 少年手続における自由権保障機能と社会権保障機能
-
荒木 伸怡
-
27 Reflections of a former law clerk
-
Daniel・H・Foote
戻る