検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 29 在庫数 28 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由研究図鑑 

著者名 有沢 重雄/文
著者名ヨミ アリサワ シゲオ
著者名 月本 佳代美/絵
出版社 福音館書店
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105305293児童帯出可407//児童書庫在庫 
2 中 央9105305300児童帯出可407//児童書庫貸出中 
3 稲 毛3102371516児童帯出可40//ジユウケンキュウ児童書庫在庫 
4 若 葉5101186947児童帯出可40//書 庫在庫 
5 花見川7102027330児童帯出可40//開 架在庫 
6 美 浜1102521736児童帯出可03//書 庫在庫 
7 6100600974児童帯出可40//ジユウケンキュウ書 庫在庫 
8 6100878109児童帯出可40//開 架在庫 
9 6100878136児童帯出可40//開 架在庫 
10 6180110103児童帯出可40//ジユウケンキュウ書 庫在庫 
11 白 旗2201743298児童帯出可40//特 別在庫 
12 花団地7200773139児童帯出可40//書 庫在庫 
13 西都賀5200706366児童帯出可40//児童開架在庫 
14 あすみ6201177639児童帯出可40//ジユウケンキュウ企画展示2在庫 
15 打 瀬1500191703児童帯出可40//開 架在庫 
16 打 瀬1500742238児童帯出可40//書 庫在庫 
17 5600555333児童帯出可40//書 庫在庫 
18 生 浜2500165287児童帯出可40//開 架在庫 
19 さつき7300297996児童帯出可40//開 架在庫 
20 検見川7400345165児童帯出可40//開 架在庫 
21 長 作7500457647児童帯出可40//開 架在庫 
22 都 賀3500397748児童帯出可40//開 架在庫 
23 緑が丘3680030477児童帯出可40//開 架在庫 
24 幸 町1301030668児童帯出可40//開 架在庫 
25 幕張西1400789563児童帯出可40//開 架在庫 
26 大 宮5300271646児童帯出可46//開 架在庫 
27 みつわ5700244828児童帯出可40//開 架在庫 
28 誉 田6300621755児童帯出可40//書 庫在庫 
29 桜 木5800002374児童帯出可40//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有沢 重雄 月本 佳代美
1998
407
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010569321
書誌種別 図書
書名 自由研究図鑑 
書名ヨミ ジユウ ケンキュウ ズカン
副書名 身近なふしぎを探検しよう
著者名 有沢 重雄/文
著者名 月本 佳代美/絵
出版社 福音館書店
出版年月 1998.6
ページ数  (枚数) 383p
大きさ 19cm
分類記号 407
内容紹介 春・夏・秋・冬、一生使える自由研究全書。テーマの見つけ方や動植物の飼育・栽培方法、標本のつくり方や写真の撮り方、資料館リストなどを、3000点の豊富なイラストと1000を超すヒントと共に収録。
著者紹介 1953年高知県生まれ。フリーの編集者、ライターとして活躍。
件名1 科学



内容細目表:

1 研究の進め方とまとめ方
2 カブトムシの飼い方
3 チョウの飼い方
4 アメンボ・トンボのヤゴの飼い方
5 メダカの飼い方
6 アサガオの育て方
7 ヒマワリの育て方
8 ダイズの育て方
9 ジャガイモの育て方
10 土と肥料
11 昆虫採集と標本づくり
12 植物の採集と標本づくり
13 葉脈標本づくり
14 海藻標本づくり
15 カニの標本づくり
16 貝の標本づくり
17 クモの巣の標本づくり
18 石こう標本づくり
19 鳥の羽毛の標本づくり
20 小石標本づくり
21 標本のならべ方・まとめ方
22 アメンボの足を観察する
23 アゲハの成長・全記録
24 イモムシの食欲
25 アゲハのオスはメスをどう見分けるか?
26 セミの羽化を観察する
27 セミのぬけ殻を調べる
28 樹液にくる虫を調べる
29 花にくる虫を調べる
30 トンボの羽化を家の中で観察する
31 カブトムシの成長・全記録
32 クモのあみはりを観察する
33 アリの食べ物探し
34 カタツムリの動きを観察する
35 カタツムリの好きな環境
36 ミミズの体を調べる
37 ミミズの好きな環境
38 土の中の生き物を調べる
39 プランクトンを観察する
40 川のきれいさは生き物でわかる
41 ヤドカリのひっこしを観察する
42 タマキビガイと潮の満ち干
43 ツバメの子育て
44 アマガエルの体色の変化を調べる
45 保護色の効果を実感してみよう
46 メダカの成長・全記録
47 人とチンパンジー
48 ミクロの世界をスケッチ
49 アサガオの成長・全記録
50 アサガオのつるの巻きつき方を調べる
51 アサガオの開花を調べる
52 ヒマワリの成長・全記録
53 ヒマワリは日回り?
54 ヒマワリで根・葉・茎の成長を調べる
55 庭の雑草を調べる
56 植物の力を調べる
57 子葉の働きを調べる
58 植物の葉に写真を焼きつける
59 ジャガイモは茎?
60 ドングリを育てる
61 野菜は植物のどの部分か
62 くだものや野菜の種を集める
63 飛ぶ種のひみつを探る
64 植物の冬のすがたを観察する
65 何もない土から何かが生える
66 洗剤の影響を調べる
67 リトマス試験紙づくり
68 塩の結晶をつくる
69 手の汚れを調べる
70 酸性雨を調べる
71 大雨の後の水は飲むな
72 月をスケッチしよう
73 月の動きを観察しよう
74 惑星を観察・スケッチ
75 地震の液状化現象を調べる
76 自転車の科学を調べる
77 音の高さを調べる
78 越冬中のたまごやさなぎの保存
79 働く人の服装と道具
80 町の動物マップをつくる
81 ネコのもようのスケッチを集める
82 絵文字やマークの研究
83 フェイス・ハンティング
84 マンホールのふたをウオッチング
85 道路にかいてあるマークを調べる
86 のれんや看板の研究
87 私の町はくらしやすいか ① 公共施設など
88 私の町はくらしやすいか ② お店
89 街路樹の役割を調べる
90 防災施設を調べる
91 給食を調べる
92 縄文の食べ物・ドングリを料理する
93 手話について調べる
94 はしの正しい使い方を調べる
95 とうふについて調べる
96 食料の優等生を調べる 自給率
97 国際姉妹都市を調べる
98 人口ピラミッドからわかること
99 ゴミはどれだけ落ちているか
100 牛乳パックでリサイクル紙をつくる
101 漂流物を集める
102 だんボールで探る野菜の産地
103 顔写真のついた商品を調べる
104 家の行事の研究
105 駅弁から探る郷土
106 町の古いものを調べる
107 洋服の柄の名前を調べる
108 お父さんやお母さんのふるさと
109 連絡先の探し方
110 イラストと絵のかき方
111 写真のとり方
112 ルーペや虫めがねの使い方
113 双眼鏡の使い方
114 天体望遠鏡の使い方
115 顕微鏡の使い方
116 器具・用具の使い方
117 薬品の使い方
118 温度のはかり方
119 重さ・量のはかり方
120 長さのはかり方
121 面積・体積のはかり方
122 時間をはかる
123 体の寸法を使ったはかり方
124 地図の利用の仕方
125 地図のかき方
126 個体の見分け方
127 危険な動物・植物 救急処置
128 観察や実験の記録
129 生物・岩石・化石などの標本類
130 町や家の中のテーマ
131 博物館・科学館・資料館案内
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。