検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

困ったときのイタリア語ひとこと会話 (小学館旅行会話シリーズ)

出版社 小学館
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1301027484一般帯出可877//自動書庫在庫 入庫中
2 誉 田6300613940一般帯出可877//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
877.8
イタリア語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310111276
書誌種別 図書
書名 一葉以後の女性表現 
書名ヨミ イチヨウ イゴ ノ ジョセイ ヒョウゲン
副書名 文体・メディア・ジェンダー
著者名 関 礼子/著
出版社 翰林書房
出版年月 2003.11
ページ数  (枚数) 335,9p
大きさ 22cm
分類記号 910.261
内容紹介 晶子、らいてう、俊子、花世、野枝…。ポスト一葉への模索とは何であったのか。明治から大正への移行期。種々の文体をまとって、ポスト一葉を巡った彼女たちの苛烈なる格闘の歴史。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。立教大学大学院博士課程後期課程満期退学。亜細亜大学経済学部教授。98年「語る女たちの時代」でやまなし文学賞を評論部門で受賞。著書に「樋口一葉をよむ」など。
件名1 日本文学-歴史-明治時代
件名2 女性(文学上)
件名3 女性問題
個人件名 樋口 一葉



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。