検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道教の歴史と文化 

著者名 山田 利明/編
著者名ヨミ ヤマダ トシアキ
著者名 田中 文雄/編
出版社 雄山閣出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100794686一般帯出可166.0//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 利明 田中 文雄
1998
道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010563247
書誌種別 図書
書名 道教の歴史と文化 
書名ヨミ ドウキョウ ノ レキシ ト ブンカ
著者名 山田 利明/編
著者名 田中 文雄/編
出版社 雄山閣出版
出版年月 1998.5
ページ数  (枚数) 350p
大きさ 22cm
分類記号 166.04
内容紹介 「日米道教研究会議」の成果を踏まえ、漢代から宋・明まで、哲学・思想・文学・宗教学など、さまざまな角度から道教を考察。西欧においても進んできた研究の成果と課題を示す。
著者紹介 1947年東京都生まれ。大正大学大学院博士課程単位取得。文学博士。東洋大学文学部教授。
件名1 道教



内容細目表:

1 中国における道教の歴史的概観
ラッセル・カークランド
2 中国における道教の歴史的概観
丸山 宏
3 老子における“存在"
舘野 正美
4 初期タオイズムにおける暝想の諸階梯についての文献的記述
ハロルド・D・ロス
5 初期タオイズムにおける暝想の諸階梯についての文献的記述
舘野 正美
6 老子出関の物語と道士の叙階
リヴィア・コーン
7 老子出関の物語と道士の叙階
菊地 章太
8 老君説一百八十戒における道教と仏教
ベンジャミン・ペニイ
9 老君説一百八十戒における道教と仏教
前田 繁樹
10 李弘と弥勒
菊地 章太
11 六朝における仏道論争と『列仙伝』の伝承
トーマス・スミス
12 六朝における仏道論争と『列仙伝』の伝承
山田 俊
13 【ナ】【タ】太子考
二階堂 善弘
14 中国の中世初期における鬼神観と官僚制
ピーター・ニッカーソン
15 中国の中世初期における鬼神観と官僚制
沢 章敏
16 道教斎壇の構造と機能
田中 文雄
17 規範と変容
スーザン・ケーヒル
18 規範と変容
土屋 昌明
19 「邱祖語録」について
森 由利亜
20 明代後期儒学士大夫の「道教」受容について
馬淵 昌也
21 日本古代の道教受容と疑偽経典
増尾 伸一郎
22 日米道教研究会議
山田 利明
23 「日米道教研究会義」経過報告
田中 文雄
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。