蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本はどうなる 2007
|
著者名 |
『週刊金曜日』編集部/編
|
著者名ヨミ |
シュウカン キンヨウビ ヘンシュウブ |
出版社 |
金曜日
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 5101851725 | 一般 | 帯出可 | 304// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
更 科 | 5400388051 | 一般 | 帯出可 | 304// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610108251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本はどうなる 2007 |
書名ヨミ |
ニホン ワ ドウナル |
副書名 |
暴走する国家に抗うための論点 |
著者名 |
『週刊金曜日』編集部/編
|
出版社 |
金曜日
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 (枚数) |
282p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
この国は今、危険水域にある。個人の良心を踏みつける新たな国家主義の台頭。新聞やテレビでは伝わらないその真実の姿と日本の進路とは-。38人の論客が本質を衝いた視点・論点を提起する。 |
内容細目表:
-
1 草の根一票一揆
-
霍見 芳浩/著
-
2 強まる米国の内政干渉
-
本山 美彦/著
-
3 戦後最大の分岐点
-
本沢 二郎/著
-
4 石原都知事の三選はない?
-
本沢 二郎/著
-
5 九条は守れるのか
-
渡辺 治/著
-
6 国民投票法のゆくえ
-
伊藤 真/著
-
7 アジアの戦争被害者の眼
-
田中 伸尚/著
-
8 混迷するアジア外交
-
佐藤 優/著
-
9 見せかけの「国家」「愛国」に騙されるな
-
小森 陽一/述 北村 肇/述
-
10 日本の未来に新たなオルタナティブを
-
金子 勝/著
-
11 固定化する格差
-
竹信 三恵子/著
-
12 自治体財政の深刻化
-
新藤 宗幸/著
-
13 日本版エグゼンプション
-
棗 一郎/著
-
14 希望なき「再チャレンジ」
-
平舘 英明/著
-
15 エネルギー危機
-
アンドリュー・デウィット/著
-
16 「歴史と憲法」生かす国へ
-
高橋 哲哉/述 神田 香織/述
-
17 監視社会の完成
-
斎藤 貴男/著
-
18 第二の教育勅語体制
-
高嶋 伸欣/著
-
19 国家のための人づくり
-
俵 義文/著
-
20 医療福祉と格差
-
近藤 克則/著
-
21 裁判員制度の裏側
-
高山 俊吉/著
-
22 権力の情報管理を許すな
-
大谷 昭宏/著
-
23 <市民の敵>になったメディア
-
山口 正紀/著
-
24 笑いと批判精神
-
茂山 千之丞/述 佐高 信/述
-
25 自律への胎動
-
本橋 哲也/著
-
26 スポーツ・ナショナリズム批判
-
谷口 源太郎/著
-
27 本の世界の主役
-
永江 朗/著
-
28 「モバイル近未来」の落とし穴
-
三田 隆治/著
-
29 注目の演劇人たち
-
横内 謙介/著
-
30 現代美術の動向
-
〓口 ヒロユキ/著
-
31 CD再販制度をめぐる攻防
-
烏賀陽 弘道/著
-
32 「予想外の主体」のために
-
筑紫 哲也/著
-
33 「いい人」をやめよう
-
佐高 信/著
-
34 不毛の続き
-
椎名 誠/著
-
35 美しい私
-
石坂 啓/著
-
36 従順なヒツジ人間を無視して政権交代を
-
本多 勝一/著
-
37 生き延びる
-
落合 恵子/著
戻る