蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランス文学の中の聖人像
|
著者名 |
西川 宏人/編
|
著者名ヨミ |
ニシカワ ヒロト |
出版社 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1998.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100954707 | 一般 | 帯出可 | 950.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800853234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
拉致と決断 |
書名ヨミ |
ラチ ト ケツダン |
著者名 |
蓮池 薫/著
|
出版社 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 (枚数) |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-10-316532-3 |
分類記号 |
391.61
|
内容紹介 |
監視下の生活、偽装経歴、脱出の誘惑、飢餓と配給…。拉致被害者の著者が「北」での24年間を綴った迫真の手記。北朝鮮の招待所生活で接した人たちや平壌市内の市民等についても叙述する。『波』連載を加筆修正して単行本化。 |
著者紹介 |
1957年新潟県生まれ。中央大学在学中に拉致され、24年間北朝鮮での生活を余儀なくされる。帰国後中央大学に復学。新潟産業大学専任講師。「半島へ、ふたたび」で新潮ドキュメント賞受賞。 |
件名1 |
拉致問題
|
個人件名 |
蓮池 薫 |
内容細目表:
-
1 ベリュルの『聖女マグダラのマリア称揚』
-
西川 宏人
-
2 叙事詩のなかの聖人像
-
白石 嘉治
-
3 聖ドミニコと異端アルビジョワ
-
支倉 寿子
-
4 フロベール作『聖ジュリヤン伝』の中の形と想像の世界
-
イヴ・ルトゥールネル
-
5 ペギーの作品におけるマリア像
-
父路門フランソワ
-
6 クローデルの『火刑台上のジャンヌ・ダルク』
-
ジャック・ベジノ
-
7 ガブリエル・マルセルの宗教的回心に伴う聖人像
-
大柳 貴
-
8 『悪魔の陽のもとに』再考
-
猪口 好彦
-
9 ドミニコを語るベルナノス
-
渡辺 義愛
-
10 聖性の交響楽
-
片山 はるひ
-
11 モーリヤックとテレーズ
-
クロード・エスカリエ
戻る