蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100559579 | 一般 | 帯出可 | 911.12// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010332744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
筑紫万葉の世界 |
書名ヨミ |
ツクシ マンヨウ ノ セカイ |
著者名 |
林田 正男/編
|
出版社 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 (枚数) |
310p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.12
|
内容紹介 |
1300年前の万葉の時代唯一の渉外機関であった太宰府を中心に多くの万葉歌が詠まれている。この地にゆかりの大伴旅人や山上憶良をめぐっての論文など、九州に関する万葉について、最近の成果を踏まえた論文25編を収録。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。万葉集研究家。九州産業大学教授。著書に「万葉集筑紫歌群の研究」など。 |
件名1 |
万葉集
|
内容細目表:
-
1 遠のみかど
-
犬養 孝
-
2 大宰府・鴻臚館・観世音寺
-
田村 円澄
-
3 万葉梅花の宴
-
中西 進
-
4 山上億良の思想と文学
-
井村 哲夫
-
5 斉明天皇の筑紫西下と万葉歌
-
中村 昭
-
6 万葉集筑紫歌壇
-
林田 正男
-
7 報凶問歌と日本挽歌
-
村山 出
-
8 嘉摩三部作
-
東 茂美
-
9 筑前志賀白水郎歌
-
渡瀬 昌忠
-
10 神功皇后伝承と万葉歌
-
原田 貞義
-
11 帥老派の文学
-
林田 正男
-
12 大伴旅人と吉田宜
-
中村 昭
-
13 松浦佐用姫
-
東 茂美
-
14 坂上郎女の筑紫下向
-
浅野 則子
-
15 書殿での送別歌
-
福田 俊昭
-
16 熊凝のためにその志を述ぶる歌
-
久保 昭雄
-
17 大宰府圏の歌人たち
-
政所 賢二
-
18 蘆城の駅家
-
平山 城児
-
19 貧窮問答歌のなりたち
-
辰巳 正明
-
20 遺新羅使と筑紫
-
清原 和義
-
21 筑紫万葉の作者未詳歌
-
遠藤 宏
-
22 族を喩す歌
-
小野 寛
-
23 東歌・防人歌と筑紫
-
加藤 静雄
-
24 男子の名を古日といふに恋ふる歌
-
森 淳司
-
25 好去好来の歌
-
橋本 達雄
-
26 万葉集を訓むための国語学
-
鶴 久
-
27 万葉集と民俗学
-
桜井 満
-
28 万葉歌碑探訪
-
安保 博史
-
29 万葉歌碑探訪
-
大隈 和子
戻る