検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス語を考える (フランス語学の諸問題)

著者名 東京外国語大学グループ《セメイオン》/著
著者名ヨミ トウキョウ ガイコクゴ ダイガク グループ セメイオン
出版社 三修社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100818106一般帯出可850.4/トウ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キム・ローレンス 水間 朋
2008
933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010545037
書誌種別 図書
著者名 東京外国語大学グループ《セメイオン》/著
著者名ヨミ トウキョウ ガイコクゴ ダイガク グループ セメイオン
出版社 三修社
出版年月 1998.2
ページ数  (枚数) 355p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 4-384-05403-3
分類記号 850.4
書名 フランス語を考える (フランス語学の諸問題)
書名ヨミ フランスゴ オ カンガエル
内容紹介 言語を構成する大きな骨組みに従って、音韻論、統辞論、及び意味論・語彙論・文体論を扱う3つの章と、その歴史の中へのひろがりを扱う、古フランス語の章から成る研究論文集。
件名1 フランス語
叢書名 フランス語学の諸問題



内容細目表:

1 二つの過去形
渡瀬 嘉朗
2 Aller+infと単純未来
南舘 英孝
3 近接未来形について
練尾 毅
4 POUVOIRのモダリティについて
林 迪義
5 モダリティを表す副詞
甲斐 基文
6 態(voix)について
市川 智子
7 他動性と言語形式
浅野 幸生
8 「直接目的語の属詞構文」の統辞と意味
小野 正敦
9 属詞構文
尾形 こづえ
10 間接補語y vs a lui vs lui
西村 牧夫
11 認知動詞の意味と構文
曽我 祐典
12 場所の状況補語について
山田 博志
13 高い程度表現について
小熊 和郎
14 照応のいくつかの側面について
西野 清治
15 フランス語の主要部移動
中本 武志
16 N1-a-N2型構文の限定詞について
小石 悟
17 冠詞からみたコピュラ文と同格
中尾 和美
18 等位接続と統辞機能
敦賀 陽一郎
19 顔の部分を表す名詞と前置詞の用法
牧野 雄治
20 文副詞の生成過程について
鳥居 正文
21 合成法の占める位置と役割
高田 晴夫
22 アイロニー、あるいは発話行為の重層性について
大浜 博
23 中和,共通基底,関与特徴
佐野 敦至
24 古フランス語の人称代名詞
磯野 暢祐
25 フランス語の歴史を刻んだ音変化
川口 裕司
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。