蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末ダウンタウン
|
著者名 |
吉森 大祐/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモリ ダイスケ |
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105381876 | 一般 | 帯出可 | 913.6/ヨシ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
稲 毛 | 3103186817 | 一般 | 帯出可 | ヨシ// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801639978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末ダウンタウン |
書名ヨミ |
バクマツ ダウンタウン |
著者名 |
吉森 大祐/著
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 (枚数) |
217p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-220895-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
噺家・桂文枝からお笑いの世界へ誘われた新撰組隊士・濱田精次郎。寄席はいろんな人間が出入りする情報の宝庫。何かが転がっているかも…。精次郎が迷い始めたところへ、長州藩士とつながりがありそうな芸妓が現れ…。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。大学在学中より小説を書き始める。電機メーカーに入社後も執筆を続け、「幕末ダウンタウン」で小説現代長編新人賞を受賞。 |
賞の名称 |
小説現代長編新人賞 |
賞の回次 |
第12回 |
内容細目表:
-
1 父との時間
2-9
-
吉田 暁子/著
-
2 ヨオロツパの文學での無頼
10-17
-
吉田 健一/著 島内 裕子/解題
-
3 中村光夫宛書簡
18-28
-
吉田 健一/著 前田 晃一/解題
-
4 春の野原
29-47
-
吉田 健一/著
-
5 吉田健一が小説を書く時をめぐって
48-61
-
金井 美恵子/述 丹生谷 貴志/述
-
6 小川軒のころ
62-66
-
小川 斌/著
-
7 “東京の昔”の小川軒と胡椒亭
67-70
-
小川 稔/著
-
8 あの頃の吉田先生はいつも…
71-76
-
吉田 登/述
-
9 吉田健一さんの文学とヨーロッパ文学
77-79
-
清水 徹/著
-
10 激動の時代に生きた文士の肖像
80-83
-
長谷川 郁夫/著
-
11 吉田健一の「怪奇」な官能性
84-89
-
松浦 寿輝/著
-
12 十本飲んで翌朝まで飲む主人公
90-94
-
保坂 和志/著
-
13 総理の馬鹿息子
95-98
-
青山 真治/著
-
14 「これは巴里のバラでございます」、あるいは遠景の遠景
99-102
-
與謝野 文子/著
-
15 小料理屋
103-105
-
朝吹 真理子/著
-
16 自己表現について
106-115
-
中村 光夫/著
-
17 『英國の文學』と『酒宴』
116-117
-
大岡 昇平/著
-
18 吉田健一の晩景
118-132
-
篠田 一士/著
-
19 言葉が語るもの
133-142
-
高橋 英夫/著
-
20 光に闇は翻りて
143-151
-
東海 晃久/著
-
21 吉田健一の視覚
「酒宴」、あるいは大岡昇平
152-159
-
野田 康文/著
-
22 吉田文学の魅力
「味わいエッセイ」をめぐって
160-164
-
島内 裕子/著
-
23 吉田健一キーワード事典
165-184
-
丹生谷 貴志/選・解説 城殿 智行/選・解説 松原 竜也/選・解説
戻る