検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大聖寺伊万里 (京都書院アーツコレクション)

著者名 高田 透/著
著者名ヨミ タカダ トオル
出版社 京都書院
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1500332104一般帯出可B751//自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9101371862一般帯出可751.1/タカ/自動書庫在庫 入庫中
3 6300488593一般帯出可B751//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010530268
書誌種別 図書
書名 大聖寺伊万里 (京都書院アーツコレクション)
書名ヨミ ダイショウジ イマリ
叢書名 陶磁
叢書巻次 70
著者名 高田 透/著
出版社 京都書院
出版年月 1997.11
ページ数  (枚数) 254p
大きさ 15cm
分類記号 751.1
内容紹介 幕末に大聖寺藩が京より永楽和全を製陶指導者として招いたことで近代の九谷焼は息を吹き返す。当時は伊万里、色鍋島が全体の6割を占め古九谷は1割程。当時の活気に満ちた大聖寺伊万里のコレクションを紹介。
著者紹介 1948年北海道生まれ。桑沢デザイン研究所修了後、渡仏。ソルボンヌ大学造形芸術学部に学ぶ。75年パリにギャラリーミクロコスモスを開設。
件名1 陶磁器-日本
注記1 背・表紙の書名:Daishoji Imari



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。