蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高校生・大学生のメンタルヘルス対策
|
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
著者名ヨミ |
イシカワ リョウコ |
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104779338 | 一般 | 帯出可 | 371.4/イシ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800969353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高校生・大学生のメンタルヘルス対策 |
書名ヨミ |
コウコウセイ ダイガクセイ ノ メンタル ヘルス タイサク |
副書名 |
学校と家庭でできること |
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
出版社 |
青弓社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 (枚数) |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7872-3360-8 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
高校生・大学生の心と体の危機を予防して、自己形成に向かわせるために学校と家庭でできることは何か。現職の教員、スクールカウンセラー、養護教諭、学校管理者など、現場で努力を重ねている9人が事例に基づいて提言する。 |
著者紹介 |
日本社会事業大学社会福祉学研究科後期博士課程修了。博士(社会福祉学)、認定臨床心理士。聖隷クリストファー大学社会福祉学部こども教育福祉学科教授。著書に「不登校から脱出する方法」等。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
高校生
|
件名3 |
学生
|
内容細目表:
-
1 ゆれる高等教育の現場
11-18
-
石川 瞭子/著
-
2 高校生・大学生に何が起こっているのか
発達障害と関係性に焦点化して
19-52
-
石川 瞭子/著
-
3 高校生のメンタルヘルスの危機
予防的教育相談による対応
53-68
-
山口 権治/著
-
4 高校保健室から見える高校生の危機
親子関係に特化して
69-83
-
遠藤 弘美/著
-
5 高校でのスクールソーシャルワーク
高校生の危機と家族関係
84-99
-
佐藤 量子/著
-
6 大学生のメンタルヘルスの危機
仲間づくりの失敗
100-114
-
篁 宗一/著
-
7 薬物問題と大学生活の危機
大学生を対象とした薬物乱用防止対策
115-123
-
高橋 佐和子/著
-
8 大学生活の危機
家族の問題
124-141
-
西岡 弥生/著
-
9 引きこもり青年の葛藤と危機管理
142-153
-
眞口 啓介/著
-
10 既存教育へのチャレンジ
心を豊かにする自立教育:広島工業大学高校の取り組み
154-170
-
玉田 康荘/著
-
11 高校生・大学生の危機と家庭と学校での危機管理
171-181
-
石川 瞭子/著
戻る