検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯とやきもの 

著者名 矢部 良明/著
著者名ヨミ ヤベ ヨシアキ
出版社 角川書店
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100685986一般帯出可751/ヤベ/自動書庫在庫 入庫中
2 あすみ6200642091一般帯出可751//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
751
陶磁器 茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010529020
書誌種別 図書
書名 茶の湯とやきもの 
書名ヨミ チャノユ ト ヤキモノ
著者名 矢部 良明/著
出版社 角川書店
出版年月 1997.9
ページ数  (枚数) 414p
大きさ 21cm
分類記号 751
内容紹介 桃山茶陶の「美」はいかにして開花したか。茶の湯を支えた超俗の美学と、それを映す「精神の工芸」としてのやきもの。時代を追って推移するそれぞれの美の根源と展開を「物」に即して描き出す。
著者紹介 1943年神奈川県生まれ。東北大学文学部美術史科卒業。東京国立博物館陶磁室長。著書に「中国陶磁の八千年」「千利休の創意」ほか。
件名1 陶磁器
件名2 茶道具



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。